普段やっているOCR変換された日本語文章の見直しも時間がかかる苦しい作業ですが、この英語テキストも時間がかかる、慣れないので精神的にキツイ。しかしOCR変換テキストのまま翻訳させるとアチコチ不具合が出てしまいますので、翻訳をより正確にするために体裁を整えるという作業を挟まないといけません。これだけやっても全く脱出できない。イヤー地獄だ。

そして僕的には正直どうなのかなぁ、あまりそっち方向に入っていかない方がイイのではないかという思いもありつつも「イヤもうお勉強するしかない、何かしらの糸口をつかまなければ」という事で、入手しないつもりだった宇宙書籍をやはり注文してしまいました。

それを受けて霊団が宜しくない事を言ってきています。そう言ってくるという事はつまりそういう事か、という感じの事で、長文ブログのタイミングでたぶん説明すると思います。僕のこの動きが気に入らないんだったら自動書記やればいいだろ、と思うのですが。なぜお勉強して文句言われなければならないのか。

復刊が事実上消滅していますので自分で本を書くつもりですが、これが言うのとやるのとでは大違い。で、以前から書いていますように僕は大問題がありまして、僕の使命遂行の内容をそのまま書籍化しても100%流通できないという事です。流通させるためには自分で出版社を立ち上げるしかないのですが、僕は法人を立ち上げるのはとてもムリという事が分かってしまいましたので、現状流通方法がありません。

しかしそれでも使命遂行ど真ん中の書籍つまり「宇宙一のバカ」大量強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁の邪悪の正体を公言し、奴隷の女の子の存在を紹介する書籍を書き残して、あとは僕の物質界生活中は流通できなくても後世に委ねる、僕亡き後に広まるかも知れませんので、という事も考えたりします。つまり結局脱出につながらないという事になり、それで絶望感がスゴイのです。

なぜこんな人生を送らねばならないんだ、ただ絵を描きたかっただけの男なのに。永遠に釈然としない。なぜこれほど心の底からイヤがっているところに延々閉じ込められなければならないのか。シルバーバーチ霊が「罰はない」と仰っていますが、これは罰としか思えない。何に対する罰なのかがまるで意味不明(祈)†

「いま目の前にある観念と混同してはいけません」霊的視点で物事を見ろという事です(祈)†■2024年5月1日UP■
「いま目の前にある観念と混同してはいけません」霊的視点で物事を見ろという事です(祈)†
そしてイエス様ですが、実の母を含めた家族全員からつまはじきにされ、ついにエルサレムにひとりで出稼ぎに出される寸前まで行きますが、そこでヘリが3年後にやってくるという約束を前倒しして2年でイエス様のもとにやってきて間一髪のところで助けてくれます。少年イエス様は家族から完全に離れてヘリとともに砂漠の流浪民族のもとに赴き、そこで成人します。このヘリとの生活の中で心霊治療能力等の霊能が完全の域を極めていきます。幼少期から成人するまでひたすら苦難、嫉妬、迫害の連続という事です。僕は霊能とは全く関係ない漫画家の人生を何の迷いもなく選び、そこから挫折と苦悩が始まりますが、僕が漫画界で味わった苦しみなどはイエス様が幼少期から受け続けた苦悩の1万分の1にも満たないでしょう。そして成人してからのイエス様は行く先々で病人を治しまくって「メシヤだ」と噂されて大騒ぎになりますが、慕ってくる人も多かったですが敵も多く、最後は皆さまご存じの通り嫉妬に駆られたバカども(律法学者、ローマの権力者等)によって磔刑(はりつけ)にされて殺されます…続きを読む→
「実はもうハラールの準備が」意味不明の言い訳で自身の罪を回避しようとしているのです(祈)†■2024年3月13日UP■
「実はもうハラールの準備が」意味不明の言い訳で自身の罪を回避しようとしているのです(祈)†
皆さま、真実を見つめる眼をお持ちになって下さい。それは【視点外し】と言います。ごまかしです。ペテンです。ウソです。コイツらがどのような言い訳をしてきたとしてもそれをもって大量強姦殺人の大罪が軽減されるという事は絶対にありません。コイツらの言い分に耳を傾けてはなりません。コイツらが何と言ってきてもその視点外しに踊らされる事なく「真実一点」を凝視して下さい。その真実とは「明仁、文仁、徳仁、悠仁が大量強姦殺人魔である」という真実です。その真実から眼をそらせようとするコイツらの作戦にまんまと引っかからないで下さい。そもそも根本的にお考え下さい。大量強姦殺人魔に弁明の機会を与える事自体がまずおかしいのです。発言そのものを許してはなりません、問答無用で独房に入れなければなりません。発言させるならまず逮捕して身柄をしっかり拘束した上で監視下でしゃべらせるべきであって、自由の状態でコイツらが語る内容には一切情報としての価値はないとみるべきです。自身の大罪をゴマかし通そうとしてくるに決まっているからです、それ以外の事を言う訳がないでしょう…続きを読む→
「地上にいる時間はもうそんなに長くない」だったらやるべき事をやり切れよ(祈)†■2024年2月28日UP■
「地上にいる時間はもうそんなに長くない」だったらやるべき事をやり切れよ(祈)†
例えば守護霊は自分が守護を命ぜられた人間が物質界降下の目的を達成できずに(カルマの解消、罪障消滅等)下層界に落ちる事になったら、守護霊側もその責任を負う事になるのだそうです。今回の僕という霊の道具を使用しての霊的使命遂行の霊団(100の光の霊団)も、ここまで事態を悪化させるに至った責任を霊界側で取らされる事になるのかも知れません。そしてそれはもちろん僕にも当てはまり、僕も帰幽後にキビシイ状態にさせられるのは明白です。(反逆の責任を取らされるという事)で、僕はその覚悟で反逆していますから自業自得という事でヨシとして、とにかく仕事は前進させてくれよ。全部とは言わない、何なら少しでもいいよ。とにかく肉眼に映じる結果を出してくれよ。僕は復刊というカタチで肉眼に映じるアウトプットをしようとしている。それの何が悪いって言うんだよ。僕という霊媒が機能しないんだからこうするより他にどうしようもないだろ。僕が単純に思う事は「宇宙一のバカ」大量強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁をもっと霊的に攻撃しろよ、という事です。霊障の嵐をコイツらに降らせて震え上がらせるなど理想的だと思うのですが、そういう事も一切やろうとしない。僕の事は「愛の試練、霊障イペルマルシェ」でチクチクいじりまわしてきやがるくせに…続きを読む→

WordPress霊関連書籍ヘッダーIAppealUntoCaesar

I APPEAL UNTO CAESAR

Works of Geraldine Cummins

The Cleophas Series

THE SCRIPTS OF CLEOPHAS
PAUL IN ATHENS
THE GREAT DAYS OF EPHESUS
WHEN NERO WAS DICTATOR
AFTER PENTECOST
—–
THE CHILDHOOD OF JESUS
THE MANHOOD OF JESUS
THE RESURRECTION OF CHRIST
THE ROAD TO IMMORTALITY
BEYOND HUMAN PERSONALITY
THEY SURVIVE
TRAVELLERS IN ETERNITY
PERCEPTIVE HEALING

Irish Novels

THE LAND THEY LOVED
FIRES OF BELTANE

I Appeal Unto Caesar
(THE SCRIPTS OF CLEOPHAS)
BY
GERALDINE CUMMINS

FOREWORD BY
THE REV. B. A. LESTER, B.A. (OXON)

Special Edition for
PSYCHIC BOOK CLUB
48-49 OLD BAILEY, LONDON, E.C.4

First Published 1950

PRINTED IN GREAT BRITAIN
BY CHARLES CLARKE (HAYWARDS HEATH) LIMITED

CONTENTS

CHAPTER

  • FOREWORD BY THE REV. B. A. LESTER, B.A. (OXON).
  1. (ACTS XXI). ST. PAUL SAILS FROM PAMPHYLIA, DISEMBARKS AT TYRE, WHERE HE MEETS. MARK. MARK BRINGS HIM A MESSAGE FROM PETER URGING HIM NOT TO GO UP TO JERUSALEM BECAUSE OF THE ANTAGONISM OF THE HIGH PRIEST.
  2. AGABUS PROPHESIES. UNDETERRED BY HIS WARNING PAUL DECLARES HE WILL GO UP TO JERUSALEM WITH THE GIFTS FROM THE GENTILE CHURCHES FOR THE BRETHREN.
  3. THE TALE OF “THE BRAWLING VIRGIN.”
  4. PAUL’S JOURNEY TO JERUSALEM. HIS MEETING WITH JAMES, THE HEAD OF THE CHURCH.
  5. PAUL COMMENDS THE PROJECT OF MARK TO WRITE THE LIFE OF JESUS.
  6. PAUL IN THE GARDEN OF GETHSEMANE.
  7. THE PURIFICATION OF THE SAINT OF TARSUS IN THE TEMPLE.
  8. PAUL IS ATTACKED BY HIS ENEMIES. ROMAN SOLDIERS RESCUE HIM FROM THE MOB.
  9. PAUL IS BROUGHT BEFORE THE CHIEF CAPTAIN LYSIAS IN THE CASTLE.
  10. PAUL APPEARS BEFORE THE HIGH PRIEST AND THE COUNCIL OF THE ELDERS.
  11. PAUL’S SISTER’S SON ADAIAM WARNS HIM OF THE YOUNG MEN’S PLOT TO ASSASSINATE HIM.
  12. ANANIAS, THE HIGH PRIEST, THREATENS JAMES. JAMES REFUSES TO EXPEL PAUL FROM “THE SECT OF THE NAZARENES.”
  13. HOW ADAIAM GAVE HIS LIFE FOR PAUL.
  14. PAUL IS BROUGHT FROM JERUSALEM TO CAESAREA. HE ENTERS THE TOWN RIDING BETWEEN TWO SOLDIERS, HIS HANDS BOUND BY A CHAIN TO THEM.
  15. THE ROMAN GOVERNOR FELIX DEMANDS THAT THE HIGH PRIEST SHOULD COME TO CAESAREA TO MAKE HIS ACCUSATIONS AGAINST THE PRISONER PAUL.
  16. PAUL’S TRIAL. FELIX SILENCES ANANIAS AND ORDERS THAT THE PRISONER SHALL BE KEPT IN PRISON WHILE THE MATTER IS FURTHER INVESTIGATED.
  17. THE RISE FROM SLAVERY TO POWER OF FELIX AND HIS BROTHER PALLAS.
  18. SIMON MAGNUS DEMONSTRATES HIS MAGICAL POWERS TO FELIX AND QUEEN DRUSILLA. FELIX PERSUADES HER TO REFUSE TO RETURN TO HER HUSBAND, KING AZIZUS.
  19. FELIX IS HAUNTED BY VISIONS OF THE VICTIMS HE HAS CAUSED TO BE MURDERED IN HIS RISE TO POWER.
  20. THE CHRONICLE OF MARY, THE MOTHER OF JESUS.
  21. MARY VISITS PAUL IN THE PALACE AND CURES HIM OF HIS FEVER.
  22. PAUL IS CONSULTED BY FELIX AND DRUSILLA. PAUL CURES THE GOVERNOR’S “DISTEMPER OF SOUL.”
  23. THE YOUTHS, WHO HAD TAKEN AN OATH TO SLAY PAUL, SEEK TO ASSASSINATE HIS GENTILE DISCIPLES, SOPATER AND PHILOMENUS.
  24. THE FEUD BETWEEN GREEKS AND JEWS IN CESAREA. THE GREEKS PLUNDER THE HOUSES OF INNOCENT JEWS AND SLAY THEM IN REVENGE FOR THE MURDER OF PHILOMENUS.
  25. SIMON THE MAGE HAS URGED FELIX TO GIVE PAUL UP TO HIS ENEMIES IN JERUSALEM, FOR THEY HAVE THE EAR OF CESAR AND WILL CAUSE THE GOVERNOR’S DOWNFALL. FELIX COMPROMISES, DOES NOT SET PAUL FREE, NOR DOES HE SURRENDER HIM TO THE HIGH PRIEST AT JERUSALEM.
  26. FELIX IS RECALLED TO ROME. THE END OF FELIX AND DRUSILLA.
  27. PAUL’S TRIAL IN CAESAREA BEFORF FESTUS, THE NEW GOVERNOR. HE CLAIMS HIS RIGHT AS A ROMAN CITIZEN TO BE JUDGED BY CAESAR.
  28. FOR EIGHT SEASONS PAUL HAS BEEN IN CHAINS IN HEROD’S PALACE. HIS VISION OF AN ANGEL.
  29. HEROD AND BERENICE HIS SISTER COME TO CESAREA. PAUL TESTIFIES BEFORE THEM AND FESTUS.
  30. HEROD SEES PAUL PRIVATELY. THE KING IS AMAZED AT THE SAINT’S UNWORLDLY REJECTION OF THE HANDSOME OFFER MADE TO HIM.
  31. IN THE COMPANY OF LUKE AND IN THE CHARGE OF JULIUS, THE CENTURION, PAUL TRAVELS IN A SHIP TO SIDON.
  32. ADVENTURES ON THE VOYAGE AFTER DEPARTURE FROM SIDON. THE CAPTAIN REJECTS PAUL’S ADVICE TO SEEK THE SHELTER OF FAIR HAVENS.
  33. “THE DRAGON OF NIGHT THAT BESTRODE MOUNT IDA.” THE STORM.
  34. THE CREW PLAN A REVOLT. PAUL’S ELOQUENCE SUBDUES THEM AND PREVENTS THE MURDER OF CENTURION AND SHIPMASTER.
  35. THE MADNESS OF DESPAIRING MEN. PAUL BECOMES LEADER AND CAPTAIN, AND THEY OBEY HIM. THE SHIPWRECK.
  36. MELITA. THE ISLANDERS HAIL PAUL AS THE SEA GOD. HE CONVINCES THEM HE IS THE MESSENGER OF A MIGHTY GOD. CHAINED TO A SOLDIER HE TRAVELS IN A VESSEL TO ITALY. HE APPROACHES ROME AND BELIEVES THAT NOW WILL COME THE FULFILMENT OR DESTRUCTION OF ALL HIS DREAMS.
  • APPENDIX 1.THE WORK AND JOURNEYINGS OF JOHN, THOMAS, ANDREW, SIMON MATTHIAS, THADDEUS AND OTHER DISCIPLES.
  • APPENDIX 2.SON OF MAN AND SON OF GOD.
  • APPENDIX 3.THE CHRONICLE OF MARY. NOTES BY THE REV. B. A. LESTER, B.A.

FOREWORD

BY THE REV. B. A. LESTER, B.A. (OXON)

THE story that is told in these pages is a remarkable one and lets us into the heart of one of the most critical and dramatic moments in the growth of the early Christian Church.

We are given a view as it were from a near angle into that drama of Christian development with which the record of St. Luke is concerned in the Acts of the Apostles, and the intensity of which so frequently and poignantly reveals itself in the letters of the Apostolic Champion and hero, St. Paul.

For Christians of today, Christianity is a World Religion- The Gospel of the Redemption, not of a race or a nation, but of Mankind. This is taken as a fundamental assumption. Rightly so, for it is implicit in the teaching of Christ. But our thankful appreciation of this universality is all the greater as we come to realise the length and painfulness of the struggle through which the fiercely nationalist zeal of disciples whose early hopes were expressed in the words “Lord, wilt Thou at this time restore the Kingdom to Israel,“ was at last translated and spiritualised into a great and catholic hope for Man and the sense of a citizenship through Christ in whom there is neither Jew nor Gentile, Greek nor Barbarian, Bond nor Free-the

“Urbs Sion unica, mansio mystica, condita coelo” of the rhythm of Bernard of Cluny.

In this drama there is perhaps no more cardinal moment than that in which the Apostle of the Gentiles, by appealing to Caesar, transfers the centre of interest-and of controversy- from the fanatically nationalist courts of Jerusalem to the very heart of the civilised world.

Let me say here that this book, “I Appeal Unto Caesar,” contains a story within a story, and readers will, I hope, be led to read also “The Scripts of Cleophas,” “Paul in Athens,” “The Great Days of Ephesus” and “When Nero was Dictator.” For those that do so the Acts of the Apostles and St. Paul’s Epistles will open themselves as never before and they will turn to them with a new interest and a more vivid sense of real and human drama.

The language in which the story is told is simple and clear. At times it rises to the heights of poetry and the imagery strikes the mind like a flash of lightning, as when the tossing ship in the storm-stricken Mediterranean, is seen as a “Stag of the Sea”- nor is a touch of humour absent as when the High Priest is portrayed as of monstrous girth “As the Girth of Jonah’s Whale !” And throughout there is a sense of drama-a drama of poignant human life with something felt to be working behind it and through it that is more than human.

It has been given to Miss Cummins-for whose long, faithful and exacting work readers will feel more and more grateful the more carefully they study it-to pen for us this story. But its ultimate origin and composition are not hers. There are spheres of technical and historical research involved, wherein the story moves at ease, which-gifted as she is-she has not chosen herself to explore. She has penned the work but not composed it, nor yet has it been dictated to her by earthly voice. That which has guided her hand makes no claim to be infallible or divine but does claim to have drawn upon a certain “Tree of Memory” wherein the sayings and doings of the past have left their trace.

We are perfectly free to criticise and check up with the aid of all historical and scientific research available, all that is here told us-and any student of the Acts who reads such a fascinating work of historical and topographical research as Professor W. M. Ramsey’s “St. Paul the Traveller and the Roman Citizen” will be amazed at the way in which the story in Miss Cummins’s scripts. “rings true,” expands and explains. “How these things can be” scientific psychology is not at present in a position to say, nor is there any guarantee that science alone, without the help of some further mode of understanding, will ever be.

“There are more things in Heaven and Earth” than are dreamt of in contemporary philosophy. And, if it can be argued that, while that may well be so as regards the “Things in Heaven,” it is to be desired that, at least, the “Things on Earth” should confine themselves to the strict paths of decent normality, and that where the veil parts evil may come in, I would confidently reply that, as regards this book, there is no evil here. We are bidden in the Scriptures to “try the Spirits” and we are given excellent criteria by which to try them.

In this story we are helped by a vivid sketch of a dramatic moment in the life and work of the Great Apostle of the Gentiles to a deeper realization of his difficulties and to a deeper sharing of his faith. We turn back to the scriptures with a renewed interest in that vivid drama through which the Spirit of God was cleaving the way for the message of Christ to the uttermost parts of the Earth. Such is not the guidance of “Carrion Spirits of the Abyss.”

In the stormy world of today where philosophies of a dialectic materialism that admits no God, and passionate nationalisms that have no spiritual vision beyond their own borders would seem to be the sole contending forces, the story in these pages may help to re-awaken in the minds of some the eternal message of The City of God.

I would commend the book with the words of the old Welsh writer, Ellis Wynn, who thus prefaced his strange story of the “Visions of the Sleeping Bard”-“A ddarlleno ystyried”. “Whoso readeth, let him consider.”

NOTE

As in the case of the other volumes of The Cleophas Scripts, this present book is claimed to have been dictated to Geraldine Cummins by “The Messenger of Cleophas.” It was written in my presence and the manner of writing was precisely the same as that which has been previously described.

Chronologically, this book follows The Great Days of Ephesus and precedes When Nero was Dictator. For various reasons it has hitherto been withheld from the public. But since the publication of The Childhood of Jesus and The Manhood of Jesus, it seems now to fall into place seeing that an account is given herein of the wanderings of the Mother of Jesus after the death of her Son on the Cross.

In his Foreword Mr. Lester refers to Professor W. M. Ramsey’s “fascinating work, St. Paul the Traveller and the Roman Citizen.”I can assure readers that Miss Cummins has not read this book, nor has she ever visited south-eastern Europe.

E. B. GIBBES.

ハァ、ハァ、ハァ、山に行き続けるために鍛えないといけない、という事でロードランを先週から復活させましたが今週もやりました。スゴイキツイ、しかしだからこそやらないと。明日がコワイ。

さぁどうしたもんでしょうか、こういう作業はやった事がありませんのでまずはテストで書籍冒頭部分を抜粋してみましたが、イヤーこれはくじけるかも知れない。ちなみにこの書籍はパウロの伝道記ですよ。山本貞彰氏が翻訳しなかった書籍となり、この書籍の日本語版は存在しません。

もう復刊の作業自体が完全にボツの状態になってしまっていますので(ボツの真相について長文ブログ内で書き残すつもりですが)書籍テキスト化の作業自体が無意味に思える事もありますが、イヤそれを言っちゃいけない、霊的知識普及および自分自身のお勉強という事で十分意味があります。

「I Appeal Unto Caesar」OCR変換まで完了中、これからGoogle翻訳に入るという段階、「シルバーバーチの霊訓 4巻」テキスト見直し30%完成中。宇宙書籍1冊注文中ですが、復刊がなくなった僕はもう自分で本を書くしかない状況ですので、書籍執筆お勉強用として宇宙書籍をもう少し入手した方がイイと思い始めています。

キャラデザほぼ終了中、ネームを描き上げて原稿用紙に線画を描き始めますが、とにかくあの作業もこの作業も全く脱出につながらないこの恐るべき絶望感。しかし帰幽1秒前まで僕は脱出をあきらめない、それくらいイヤがっている、絶対に閉じ込められ続けるのは拒否するという事です。何としても脱出の糸口をつかんでみせる、死んでもあきらめない(祈)†

「既に授かりたるも同然と信じよ」新規の霊言が降ってくるという事だとイイのですが(祈)†■2024年5月29日UP■
「既に授かりたるも同然と信じよ」新規の霊言が降ってくるという事だとイイのですが(祈)†
僕の活動内容は徹頭徹尾霊的内容であり、インスピレーションに基いて怒涛の勢いでブログを更新し続けています、その教会とは情報量が圧倒的絶対的に違いますので、霊的能力のない牧師が僕のWordPressを見たら少なからず恐怖を感じるかも知れませんね。そういう意味で「奪われてしまう」と霊団が降らせてきたのかも知れません。「岩におじさんの顔が」コレなんですが昨日のスーパーレインアタック(山行)の時に、ふと道の岩に目をやった時に、その岩に知らないおじさんの顔が見えたのです。しかもかなりハッキリ見る事ができました。僕はサイキックではありませんので自分の意思で見たいモノを霊視したりする事はできません。今回の映像ももちろん霊団が見せてきたものとなります。で、今週の動きから推察するに、このおじさんもたぶんキリスト教関係者ではないかと予測します。もう帰幽している元牧師とか、そういう感じかも知れません、もしかしたら訳者、山本貞彰氏だったりなんかして。山本氏の画像がありませんので容姿を知りませんが、そういう可能性もなくもないです。山本氏が僕の復刊に向けた作業に対して感謝の念を抱いて下さっているという意味かも知れません…続きを読む→
「目指す事は安全」僕がこれほどムカつかされるのは身の安全のためという事のようですが(祈)†■2024年5月22日UP■
「目指す事は安全」僕がこれほどムカつかされるのは身の安全のためという事のようですが(祈)†
実は何もやる気がないのではないか。この12年の霊団の動きを見ればおのずとそういう回答が導き出されるのではないか。僕は霊団の事を「口だけ霊団」と公言していますが、この言葉は実は大正解なのではないか。本当にこの霊団とか名乗っている奴らは最後まで口だけピーチクパーチク動かして何もやらずにボケっと見てるだけで終わらせるつもりなんじゃないのか。要するに「アキトくんの場合はインスピレーションで事足りているのでわざわざ低次元の霊媒現象をやらなくても我々の目的をだいたいにおいて達成している」という事なのかも知れません。インスピレーションが霊界側にとってもっとも自然な交信方法という事は霊的知識をお勉強して頂ければ分かります。霊媒現象というのは霊力に感応しない物質界の人間に霊的な事を理解させるために霊界側が物的次元まで波長を下げる犠牲的仕事ですが、物質界の人間がインスピレーションを受け取れるようになってくれれば、そしてさらにそのインスピレーションによる導きに従ってくれれば、霊界側はその犠牲的仕事をせずに済み、思念の送信だけで目的達成できますからこんな簡単な事はない、という事になります…続きを読む→

1919年2月20日 木曜日

やがて青色のマントが気化するごとくに大気の中へ融け入ってしまいました。見ると主は相変わらず玉座の中に座しておられましたが、装束が変わっていました。両肩には同じ青色をしたケープ(外衣)を掛けておられ、それが両脇まで下り、その内側には黄金の長下着を付けておられるのが見えました。

座しておられるためにそれが膝の下まで垂れていました。それが黄金色の混った緑色の幅の広いベルトで締められており、縁取りはルビー色でした。冠帯は相変わらず頭部に付いていましたが、その内側には一群の星がきらめいてそれが主の周りに様々な色彩を漂わせておりました。

主は右手に“光沢のない”白の王冠を持っておられます。主の周りにあるもので光沢のないものとしては、それが唯一のものでした。それだけに一層吾々の目につくのでした。やがて主が腰をお上げになり、その王冠をすぐ前のあがり段に置かれ、吾々の方へ向いてお立ちになりました。それから次のようなお言葉を述べられました。

「そなたたちはたった今、私の王国の中をのぞかれ、これより先の事をご覧になられた。が、そなたたちのごとくその内部の美しさを見る事を得ぬ者もいる事を忘れてはならぬ。かの飛地にいる者たちは私の事を朧(おぼ)ろげにしか思う事ができぬ。まだ十分に意識が目覚めていないからである。ラメルよ、この者たちにこの遠く離れた者たちの現在の身の上と来るべき宿命について聞かせてあげよ」

すると、あがり段の両脇で静かに待機していた天使群の中のお1人が玉座のあがり段の1番下に立たれた。白装束をまとい、左肩から腰部へかけて銀のたすきを掛けておられました。

その方が主にうながされて語られたのですが、そのお声は1つの音声ではなく無数の和音(コード)でできているような響きがありました。共鳴度が高く、周りの空中に鳴り響き、上空高くあがって1つひとつの音がゴースの弦に触れて反響しているみたいでした。

1つ又1つと空中の弦が音を響かせていき、やがて、あたかも無数のハープがハーモニーを奏でるかの如くに、虚空全体が妙(たえ)なる震動に満ちるのでした。

その震動の中にあって、この方のお言葉は少しも鮮明度が失われず、ますます調子を上げ、描写性が増し、その意味する事柄の本性との一体性を増し、ますます具体性と実質性に富み、あたかも無地のキャンバスに黒の絵の具で描きそれに色彩を加えるような感じでした。従ってその言葉に生命がこもっており、ただの音声だけではありませんでした。こう語られたのです。 –

「主の顕現がはるか彼方の栄光の境涯にのみ行われているかに思えたとて、それは一向にかまわぬ事。主は同時にここにも坐(ま)します。われらは主の子孫。主の生命の中に生きるものなればなり。

われらがその光乏しき土地の者にとりて主がわれらに対するが如く懸け離れて見えたとて、それもかまわぬ事。彼らはわれらの同胞であり、われらも彼らの同胞なればなり。

彼らが生命の在り処(ありか)を知らぬとて – それにより生きて、しかも道を見失ったとて、いささかもかまわぬ事。手探りでそれを求め、やっとそのひとかけらを手にする。しかし少なくともその事において彼らの努力は正しく、分からぬながらもわれらの方へ向けて両手を差しのべる。

それでも暗闇の中で彼らは転びあるいは脇道へと迷い込む。向上の道が妨げられる。その中にあって少しでも先の見える者は何も見えずに迷える者が再び戻ってくるのを待ち、ゆっくりとした足取りで、しかし一団となりて、共に進む。

その道程がいかに長かろうと、それは一向にかまわぬ事。われらも彼らの到着を待ち、相互愛の中に大いなる祝福を得、互いに与え与えられつつ、手を取り合って向上しようぞ。途中にて躓(つまず)こうと、われらへ向けて歩を進める彼らを待たん。あくまでも待ち続けん。

あるいはわれらがキリストがかの昔、栄光の装束を脱ぎ棄てられ、みすぼらしく粗末な衣服をまとわれて、迷える子羊を求めて降りられ、地上に慰めの真理をもたらされた如くに、われらも下界へ赴きて彼らを手引きしようぞ。

主をしてそうなさしめた力が最高界の力であった事は驚異なり。われらのこの宇宙よりさらに大なる規模の宇宙に舞う存在とて、謙虚なるその神の子に敬意を表し深く頭を垂れ給うた。

なんとなれば、すでに叡智に富める彼らですら、宇宙を創造させる力が愛に他ならぬ事 – 全宇宙が愛に満ち愛によりて構成されている事を改めて、またいちだんと深く、思い知らされる事になったゆえである。

ゆえに、神が全てを超越した存在であっても一向にかまわぬ事。われらにはその子キリストが在(ま)しませばなり。

われらよりはるかに下界に神の子羊がいても一向にかまわぬ事。キリストはその子羊のもとにも赴かれたるなり。

彼らがたとえ手足は弱く視力はおぼろげであろうと一向にかまわぬ。キリストが彼らの力であり、道を大きく誤る事なく、あるいはまた完全に道を見失う事のなきよう、キリストが彼らへの灯火(ランプ)となる事であろう。

また、たとえ今はわれらが有難くも知る事を得たより高き光明界の存在を彼らが知らずとも、いつの日かわれらと共に喜びを分かち、われらも彼らと喜びを分かつ日が到来しよう – いつの日かきっと。

が、果たしてわれらのうちの誰が、このたびの戦いのために差し向けられる力を背に、かの冠を引き受けるのであろう。自らの頭に置く事を申し出る者はどなたであろうか。それは光沢を欠き肩に重くのしかかる事を覚悟せねばならぬが。信念強固にして一途なる者はここに立ち、その冠を受け取るがよい。

今こそ光沢を欠くが、それは一向にかまわぬ事。いずれ大事業の完遂の暁には、内に秘められた光により燦然と輝く事であろう」

語り終わると一場を沈黙が支配しました。ただ音楽のみが、いかにも自ら志願する者が出るまで終わるのを渋るが如くに、物欲しげに優しく吾々の周りに漂い続けるのでした。

その時です。誰1人として進み出てその大事業を買って出る者がいないと見て、キリスト自らが階段を下りてその冠を取り上げ、自らの頭(こうべ)に置かれたのです。それは深く眉のすぐ上まで被さりました。それほど重いという事を示しておりました。

そうです、今もその冠はキリストの頭上にあります。しかし、かつて見られなかった光沢が少し見え始めております。そこで主が吾々にこう述べられました –

「さて友よ、そなたたちの中で私について来てくれる者はいるであろうか」その御声に吾々全員がひざまずき、主の祝福を受けたのでした。

アーネル†

「物質界での評価を見て我慢がなりません」強姦殺人魔の洗脳を撃ち破らねばなりません(祈)†■2023年9月6日UP■
「物質界での評価を見て我慢がなりません」強姦殺人魔の洗脳を撃ち破らねばなりません(祈)†
イヤ、コイツらは暗黒の底どころかインペレーター霊の仰る「個的存在消滅」も十分あり得ると思います。その、暗黒決定の人間が、物質界という閉じた世界の中で威厳がどうとか、自分が偉いとか言っている事がどれほど愚かな事か。宇宙全体から見た時に自分という存在がいかに陳腐で取るに足らない存在であるかという事を何も分かっていない。まさに「無知ほどこわいものはない」なのです。こんなたとえをしたらミミズちゃんに申し訳ないですが、泥の中でうごめいているミミズちゃんの中の1匹が、他のミミズちゃんに向かって「俺はお前たちより偉いんだ」と言って自慢しています。その泥の中で起こっている出来事を人間は何も知らずその泥土をまたいで歩き去っていきます。「宇宙一のバカ」大量強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁の言っている事はまさにこのミミズ1匹の言葉と同じなのです。上(霊界上層界)が何も見えていない愚か者という事です…続きを読む→
「誰のせいでもない」そいつぁーおかしいだろう、あんたたち(霊団)が主原因だろう(祈)†■2023年6月14日UP■
「誰のせいでもない」そいつぁーおかしいだろう、あんたたち(霊団)が主原因だろう(祈)†
現在の苦難を耐え抜かなければその罪障消滅が達成されず、キミはまた物質界に再降下しなければならなくなるんだよ。我々はキミのためを思ってキミをその苦しみの中に閉じ込めているんだよ。罪障消滅が達成されなかったらキミがまた苦しい思いをする事になるんだよ。これで終わりにするためにその苦しみに耐えるんだ。という意味で霊団が僕を脅し続けているのかも知れません。イヤ、僕のこれまでの人生をよくよく振り返ってみた時に、僕はそういう理由で物質界に降下した人間じゃないと思う。幼少の頃から絵を描き続け、マンガ家も経験し、Dreamworkに突入して死ぬまで絵を描き続ける事を固く固く決断していた。僕はそういう罪障消滅目的の人間ではないと思う、そうだったら絵の才能を賦与されていないと思う。僕に関してはそれはちょっと違うと思う。現在の僕の状況は霊性発現によって「後説」で賜ってしまった追加試練だと思う。守護霊様の管轄内で生活していた時はこんな状況には全くならなかった。「100の光の霊団」の管轄に切り替わってから僕の人生が一気におかしくなった…続きを読む→
「2度も神に仕えて働いた」これが強姦殺人魔を滅ぼすつもりがないという意味なのです(祈)†■2023年4月12日UP■
「2度も神に仕えて働いた」これが強姦殺人魔を滅ぼすつもりがないという意味なのです(祈)†
そうそう、シルバーバーチ霊は「苦を苦と思わない段階まで霊格が向上すれば、苦難を味わわされても喜びしか湧き上がってこない」みたいな事を仰っています。さらに「ベールの彼方の生活」にも、上層界の天使たちが下層界の仕事に携わって大いに苦しい状態にさせられているのに笑顔になっているという記述があります。これは帰幽して十分に向上を果たし、俯瞰の視点で全体を眺められるポジションに立つ事ができて初めて到達できる精神状態だと思います。物質界生活中にこの精神状態に到達するのは、頭で知識としては理解する事ができても心の底から納得してそういう心境に到達するのはまず不可能と思われます。中にはそういう聖者のような方もいらっしゃるのかも知れませんが僕はデザインの人間ですのでそれはないです…続きを読む→

書籍全ページスキャン完了中、OCR変換も90%完了中、Google翻訳に入りますが、これは未知の作業、この2年間猛烈に書籍のテキスト化をやってきましたが翻訳はやった事がありません。そして僕は英語の能力が全くありませんので、機械翻訳の文章が正しいのか間違っているのかを判断できません。

しかししょうがない、僕は僕にできる作業をやるしかありません、もしかしたら英語のエキスパートの方に見直しをして頂く機会も発生するかも知れませんしその日は永遠に来ないのかも知れません。止まらず「ホワイトイーグル自己を癒す道」のスキャンにも入ります。

で「I Appeal Unto Caesar」最後のページに小さな丸い平たいゴミがはさまっていてスキャンのジャマなので捨てたのですが「アリ?チョトマテヨ…」と思ってゴミ箱から拾い直し「コレってもしかして何かのタネなんじゃないのか?」と思い、思わず土に埋めてみました。見知らぬ海外の植物がニョキニョキ生えてきたらミラクルですが。

で、帰幽後に地球圏霊界を離れる方法が知りたくて宇宙方向の書籍に手を出していますがエレナさんの2冊目にどうにも手を出す気になれず、それとは別の書籍を(安かったので)注文しました。これは近藤先生が忌避しておられた作家で、僕も先生にならってその作者の書籍は1冊も持っていなかったのですが、もうしょうがない、反逆のためだ、読むしかない、という事で思い切ってみました。到着したらご報告させて頂きます。

さぁ翻訳で挫ける可能性が大。ムリかも知れません。キャラデザ85%完成中、ネームを書いてアナログ絵377の線画も描き始めるつもりです。全ての作業が脱出につながらないという絶望の極致の状態。どうやったらこの最悪の状況を脱する事ができるんだ(祈)†

「小さな思い出」この苦しみも帰幽後に笑って懐かしむようになるという意味です(祈)†■2024年1月10日UP■
「小さな思い出」この苦しみも帰幽後に笑って懐かしむようになるという意味です(祈)†
僕は物的情報は専門外ですので詳細説明は控えますが、あの大震災もこの大震災もコイツらがやった事であり、罪もない大勢の国民を無差別殺害しているのです。(地球深部探査船ちきゅう号という船を使って人工地震を引き起こしているのです、詳細はぜひググって頂きたいです。第2次世界大戦時の関東大震災も、アメリカの手による人工地震です)「行動には動機がある」明仁、文仁、徳仁、悠仁が人工地震を引き起こして無関係の国民を大量殺害している理由は、使命遂行開始ごく初期の頃に霊団が降らせてきたインスピレーション「人生イコールS〇X」これに帰着します。全ては「処刑遊び」と称して奴隷の女の子を強姦殺人する遊びを続けるためにおこなっている事なのです。イヤ他にもっと理由がある事と思いますが、物事というのは突き詰めていくとシンプルに行き着くというのが僕の持論です。コイツらの行動の動機の根源を辿るとS〇Xに行き着く、自分の日々のS〇Xを守るために国民を殺しまくっているという事になるのです。…続きを読む→
■2024年1月17日UP■
「出して頂いて」書籍復刊が実現するかのような事を言ってきてます。腕が痛い(祈)†
WordPress
wp.me/pa9cvW-82T
「最後まで完成してる」僕から降らせる霊言の原稿が霊界側で既に完成しているそうです(祈)†■2024年1月3日UP■
「最後まで完成してる」僕から降らせる霊言の原稿が霊界側で既に完成しているそうです(祈)†
「霊的知識普及のための客寄せパンダ」というもので、霊団は試練の境涯である物質界から苦難の元凶(「宇宙一のバカ」大量強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁)を取り除く事はしない。取り除いてしまったら物質界の存在意義(刑務所としての機能)が果たせなくなってしまうので邪悪は残し続けるが、霊的知識拡散のための「客寄せパンダ」としてこの強姦殺人魔どもを最大活用した、という事なのではないか。さらに言うと「神の因果律」の一環として、明仁、文仁、徳仁、悠仁、コイツらに徹底的に恥をかかせるという目的も含まれていたのではないかと僕は思っているのです。僕はこのバカヤロウどもはインペレーター霊の仰る「個的存在消滅」でイイと思っていますが霊界上層界の方々はそうは思っていなくて、何とかコイツらに反省させて進歩向上の糸口をつかませようとしているのかも知れない、それで大恥をかかせて心変わりをさせようとしているのかも知れない、なんて思ってみたりもするのです。そんなムダな努力する必要ネィだろ、コイツら(明仁、文仁、徳仁、悠仁)は絶対反省なんかできネィよ、人間失格なんだよ、霊の海に埋没して存在消滅すればイイんだよ(地獄より下という事)と僕は思うのですが上層界の方々は憐れみをもって眺めますのでそういう視点なのかも知れない…続きを読む→

この書籍を翻訳しても全く脱出につながらない、この絶望感と闘いながらスキャンとOCR変換をおこなっています。そしてGoogle翻訳が相当の地獄になりそうです。しっかり翻訳するには結局英文を全部見て修正しないと翻訳文がおかしな事になりますから、見慣れない英文と格闘するハメになり、チョト途中で挫ける可能性もあります。

で、このように英語書籍を入手出来たら「あるところにメールしよう」と2年も前から考えていた事がありました。この書籍の機械翻訳をもし無事に終えられるようであれば、あるメールを出してそこから新たな展開…になりやしないでしょうが僕は0.0001%の可能性にも賭けないといけない状態なので、なんとかメールを出すところまでこぎつけたいですが。

そうそう、Amazonの校正刷り書籍を2冊同梱してあるところに手紙を出して1ヶ月近く経過したでしょうか、全く何の返信もありません、間違いなく無視されるでしょう。これも絶望感増幅装置。いい加減にして欲しいですよホント。

クロッキーに向かってキャラデザをおこなっています、このキャラデザも全く脱出につながらない、恐るべき絶望感で心が満たされています。こんな状態でモチベーションが続かネィよ、と思いながらも僕がいつも公言している言葉に「感情と手は別レイヤー」というモノがありますから、とにかく描くだけは描いています。

本当にどうすればこの絶望感を心から取り去る事ができるんだ。これ以上何をどう努力したら脱出できるんだ。これほど心の底からイヤがっているのに完全に閉じ込められる、こんな人生は有り得ない、絶対に認めない。しかし脱出方法が皆無の状態。どうしようもない、完全に霊団の手のひらの上で踊らされている状態です。

まさか本当にこのまま一生閉じ込められて物質界人生を終えるんじゃネィだろうな。そんな事になってみろ、永遠に憎み続けるぞ。地球圏霊界を離れる方法などまるで書いてないけど万にひとつの可能性にかけて宇宙書籍を追加入手する事も検討中(祈)†
「ちょっとでも匂わせる事言ったらたちまち死刑」つまりもう何もしないという意味です(祈)†■2024年4月3日UP■
「ちょっとでも匂わせる事言ったらたちまち死刑」つまりもう何もしないという意味です(祈)†
僕に情報拡散をさせてきっかけを作るところまでは許されたが、それ以上の干渉は許されていないという事なのではないか。で「今回では達成されません」というインスピレーションもありますように「宇宙一のバカ」大量強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁の邪悪の正体に関する情報拡散は進み、人々の洗脳は相当に破られて真実の理解が浸透するが、僕の物質界生活中に邪悪の滅亡までは到達しない。その実現は僕の帰幽後に別の使命遂行者によっておこなわれるか、もしくは特定の人物によるものではなく人々の認識の広まりによって自動的にそういう風になっていくとか、そういう事を霊界側は考えているのかも知れません。平たく言うと「無血解決」1滴も血を流さずに邪悪を滅ぼすという事です。僕の物質界生活中に「宇宙一のバカ」大量強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁を滅ぼそうとすると僕なり誰かなりの血が流されてしまうので霊界側はそこまでゴリ押ししようとしない。何しろ霊界には時間の概念がありませんので僕だろうが次の使命遂行者だろうがそんなモノは大した問題ではないはずです。が、僕から言わせてもらえればその生ぬるい考えがムカつくんだよ。決める時にバシッと決めろよ…続きを読む→
「あなたはどちらさま?」超鮮明な女性の顕現がありました、自動書記と関連があるようです(祈)†■2024年3月6日UP■
「あなたはどちらさま?」超鮮明な女性の顕現がありました、自動書記と関連があるようです(祈)†
まず僕はいつものようにインスピレーションに備えてトランスを維持しています。(目は閉じた状態)すると突然僕の左肩に誰かが手を置きます。ちょうど僕のうしろから肩を叩かれて呼び止められたような格好です。で、僕は左後方に振り向きます。するとそこには全く知らない女性が満面の笑顔で立っています。ヨーロッパ系の女性のような感じでした。カラーリングの基調はゴールドで超鮮明な容姿でした。(香世子さんではありません、それだけは間違いありません)はい、今のこのお話は肉体のお話ではありません。この時、僕はふとんの中で目を閉じ、身体(肉体)はピクリとも動かしていません。しかしハッキリ左肩を叩かれ、左後方を振り向き、超鮮明な女性の笑顔を見たのです。全ては霊体でのお話です。※僕がその女性に向かって「あなたはどちらさま?」と言ったという事ですよ。そしてこの女性の件があった時、僕はトランスを維持しながら「自動書記の嘆願の祈り」を心の中で唱え続けていました。その僕の祈りを受けて女性が満面の笑顔で肩を叩いてきたのです。これはまるで「あたしが自動書記やるわよ」と言っているかのようなシチュエーションとなります…続きを読む→

1919年2月19日 水曜日

今夜貴殿と共にいるのは、1年前に王冠状の大ホールにおける儀式についての通信を送っていた霊団の者です。ご記憶と思いますが、あの時は貴殿のエネルギーの消耗が激しかったために中止のやむなきに至りました。このたび再度あの時のテーマを取り上げて、今ここでその続きを述べたいと思います。

キリストと神への讃仰のために玉座に近づいたのは人類を担当する天使群でした。すると玉座の背後から使者が進み出て、幾つもの部門に大別されたその大群へ向けて言葉をかけられた。

天使とはいえその部門ごとに霊的発達程度は様々で、おのずから上下の差がありました。その部門の1つひとつに順々に声をかけて、これから先の進化へ向けて指導と激励の言葉をお与えになられたのでした。以上が前回までの要約です。

では儀式の次の段階に進みましょう。創造の主宰霊たるキリストが坐(ま)す玉座の周りに一郡の霧状の雲が出現しました。その中で無数の色彩がヨコ糸とタテ糸のように交錯している様子は見るからに美しい光景でした。

やがてその雲の、玉座の真後ろになる辺りから光輝が扇状に放射され、高くそして幅広く伸びていきます。主はその中央の下方に位置しておられます。その光は青と緑と琥珀色をしており、キリスト界の物的部門 – 地球や惑星や恒星をこれから構成していく基本成分から成る(天界の)現象界 – から生産されるエネルギーが放散されているのでした。

やがてその雲状のものが活発な動きを見せながら凝縮してマントの形態を整えたのを見ると、色彩の配置も美事な調和関係をみせたものになっておりました。それが恍惚たる風情(ふぜい)の中に座する主宰霊キリストに掛けられ身体にまとわれると、それがまた一段と美しく映えるのでした。

全体の色調は青です。深く濃い青ですが、それでいて明るいのです。縁取りは黄金色、その内側がボーダー(内べり)となっていて、それが舗道に広がり、上がり段にまで垂れております。ボーダーの部分が特に幅が広く、金と銀と緑の色調をしており、さらに内側へ向けて深紅と琥珀の2本の太い筋が走っております。

時おり永い間隔を置いてその青のマントの上に逆(さか)さまになった王冠(そのわけをあとでオーエン氏自身が尋ねる – 訳者)に似たものが現れます。冠の縁にパールの襟飾りが付いており、それが幾種類もの色彩を放っております。

パールグレー(淡灰色)ではなくて – 何と言えばよいのでしょうか。内部からの輝きがキリストの頭部のあたりに漂っております。といって、それによってお顔が霞むことなく、後光となってお顔を浮き出させておりました。

その後光に照らされた全体像を遠くより眺めると、お顔そのものがその光の出る“核”のように見えるのでした。しかし実際はそうではありません。“そう見えた”というまでの事です。頭部には王冠はなく、ただ白と赤の冠帯がつけられており、それが頭髪を両耳の後ろで留めております。前にお話した“祈りの冠帯(ダイアデム)”にどこか似ておりました。

– このたびは色彩を細かく説明なさっておられますが、それぞれにどんな意味があるのでしょうか。

吾々の目に映った色彩はグループ毎に実に美しく且つそれなりの意図のもとに配置されていたのですが、その意図を細かく説明する事は不可能です。が、大体の意味を、それも貴殿に理解できる範囲で述べてみましょう。

後光のように広がっていた光輝は物質界を象徴し、それを背景としてキリストの姿を明確に映し出し、その慈悲深い側面を浮き上がらせる意図がありました。頭部の冠帯は地上の人類ならびにすでに地上を去って霊界入りした人類の洗練浄化された精髄の象徴でした。

– 赤色と白色をしていたとおっしゃいましたが、それにも意味があったのでしょうか。

ありました。人類が強圧性と貪欲性と身勝手さの境涯から脱して、全てが一体となって調和し融合して1つの無色の光としての存在となっていく事を赤から白への転換として象徴していたのです。その光は完璧な白さをしていると同時に強烈な威力も秘めております。

外部から見る者には冷ややかさと静けさをもった雪のような白さの帯として映じますが、外側から見ると白い光は冷たく見えます。内側から見る者には愛と安らぎの輝きとして見えます。

– あなたもその内側へ入られた訳ですか。

いいえ、完全に内側まで入った事はありません。その神殿のほんの入口のところまでです。それも、勇気を奮いおこし意念を総結集して、ようやくそこまで近づけたのでした。しかもその時1回きりで、それもお許しを得た上での事でした。

自分で神殿の扉を開けたのではありません。創造界のキリストに仕える大天使のお1人が開けて下さったのでした。私の背後へ回って、私があまりの美しさに失神しないように配慮して下さったのです。

すなわち私の片方の肩の上から手を伸ばしてその方のマントで私の身体を覆い、扉をほんの少しだけ押し開けて、少しの間その状態を保って下さいました。かくして私は、目をかざされ身体を包み隠された状態の中でその内側の光輝を見、そして感じ取ったのでした。

それだけでも私は、キリストがその創造エネルギーを行使しつくし計画の全てを完了なされた暁に人類がどうなるかを十分に悟り知る事ができました。すなわち今はそのお顔を吾々低級なる霊の方へお向けになっておられる。吾々の背後には地上人類が控えている。吾々はその地上人類の前衛です。

が、計画完了の暁にはお顔を反対の方へ向けられ、無数の霊を従えて父の玉座へと向かわれ、そこで真の意味で全存在と一体になられる。その時には冠帯の赤は白と融合し、白も少しは温みを増している事でしょう。

さて、貴殿の質問で私は話をそらせて冠帯について語る事になってしまいましたが、例の青のマントについては次のように述べておきましょう。すなわち物質の精髄を背景としてキリスト及びマント、そして玉座の姿かたちを浮き上がらせた事。

冠帯は現時点の地上人類とこれ以後の天界への向上の可能性とを融合せしめ、一方マントは全創造物が父より出でて外部へと進化する時に通過したキリストの身体を覆っている事。

そのマントの中に物質と有機体を動かし機能させ活力を賦与しているところの全エネルギーが融合している、といったところです。その中には貴殿のご存じのものも幾つかあります。電気にエーテル。これは自動性はなくてもそれ自身のエネルギーを有しております。

それから磁気。そして推進力に富んだ光線のエネルギー。もっと高級なものもあります。それら全てがキリストのマントの中で融合してお姿を覆いつつ、しかもお姿と玉座の輪郭を際立たせているのです。

– “逆さま”の王冠は何を意味しているのでしょうか。なぜ“逆さま”になっているのでしょうか。

キリストは王冠の代りに例の赤と白の冠帯を付けておられました。そのうち冠帯が白一色となりキリストの純粋無垢の白さの中に融合してしまった時には王冠をお付けになられる事でしょう。

その時マントが上げられ広げられ天界へ向けて浮上し、今度はそのマントが反転してキリストとその玉座の背景として広がり、それまでの光輝による模様はもはや見られなくなる事でしょう。

又その時すなわち最終的な完成の暁に今1度お立ちになって総点検された時には、頭上と周囲に無数の王冠が、“逆さま”ではなく正しい形で見られる事でしょう。デザインは様々でしょう。が、それぞれの在るべき位置にあって、以後キリストがその救える勇敢なる大軍の先頭に立って率いて行く、その栄光への方向を指し示す事でしょう。

アーネル†

訳者注 – 王冠がなぜ逆さまかについては答えられていないが、それがどうであれ、霊界の情景描写は次元が異なるので本来は全く説明不可能のはずである。アーネル霊も“とても出来ない”と再三断りつつも何とか描写しようとする。すると当然、地上的なものになぞらえて地上的な言語で表現しなければならない。

しかもオーエンがキリスト教の概念しか持ち合わせていないためにそのなぞらえるものも用語も従来のキリスト教の色彩を帯びる事になる。例えば最後の部分で“最終的な完成の暁”とした部分は in that far Great Day となっていて、これを慣用的な訳語で表現すれば“かの遠い未来の最後の審判日”となるところである。

が“最後の審判日”の真意が直訳的に誤解されている今日では、それをそのまま用いたのでは読者の混乱を招くので私なりの配慮をした。マント、玉座等々についても地上のものと同じものを想像してはならない事は言うまでもないが、さりとて他に言い表しようがないので、そのまま用いた。

「4000文字を一気に書く」自動書記、やるならやって下さい、書籍化の準備は整ってます(祈)†■2024年5月8日UP■
「4000文字を一気に書く」自動書記、やるならやって下さい、書籍化の準備は整ってます(祈)†
初期の頃に「隔離フィールド」という霊現象が僕の身に起こりました。どの霊関連書籍にも全く同様の記述がない、全く未知の霊現象のためやむなく自分でこのように命名した霊現象となります。この隔離フィールドの詳細説明は諸事情で割愛させて頂きますが、実はこの隔離フィールド時に「地縛霊、低級霊のジャマを一切無視する修行」のような事をずっとやらされていたのです。半強制的に地縛どもの声を霊聴に流されて、寝ている時以外はずっとその地縛どもにムカつく事を言われ続けながら生活する、という状態を延々やらされていたのです(ちょうどセブンで仕事を始めた頃です)それはもう最初は大変な精神的苦痛を味わわされました。しかしその修行の成果もあって、低級な声のほとんどを無視する事ができるようになっています。2度とあの「隔離フィールド」の状態にさせられるのはゴメンですが、僕がもし自動書記霊媒として機能するようになったら、あの時と似たような状態にさせられるから覚悟しておきなさいと霊団が言っているのかも知れません…続きを読む→
「進歩に重大な障害をもたらす」これが霊団が僕を閉じ込める理由です、永遠に許さぬ(祈)†■2024年4月17日UP■
「進歩に重大な障害をもたらす」これが霊団が僕を閉じ込める理由です、永遠に許さぬ(祈)†
訳者、近藤千雄先生が著書の中で何度も書いておられる事ですが、そもそも「守護霊」という言葉が間違いなのだそうです。この言葉はさも「人間を守ってくれる」かのような印象を与える言葉ですが、実際の守護霊の役割は全く逆で、守護を任された人間の罪障消滅をキッチリ完了させるために試練に立ち向かわせるのが仕事であり、守るどころか苦しめるのが仕事と言ってもいいくらいなのです。そういう意味では「守護霊」という名称より「監督霊」と言った方が正しいと近藤先生は仰っていました。僕も自分の体験からそのように思います。僕の守護霊様は僕が自発的に試練に立ち向かうようにウマく、本当にウマく仕向けました。そして僕は画家の試練Dreamworkと、山での修行というダブルの試練を自分に課す生活に突入し(イヤイヤやらされたのではなく自分の意思でノリノリで始めたのです)急速に向上を果たして一気に霊性発現にまで到達したのです。僕は守護霊様の事を「導きのプロ」と公言していますが、とにかく守護霊様は「やり方がウマすぎた」大大大Dai成功だった、という事です。それで霊団はムカついているが守護霊様は尊敬し永遠の恭順を誓うと言っているのです…続きを読む→
「デビルストッピング」強姦殺人魔(悪魔)が停止中という意味か?分からないなぁ(祈)†■2024年4月10日UP■
「デビルストッピング」強姦殺人魔(悪魔)が停止中という意味か?分からないなぁ(祈)†
物質界生活中に邪悪な人間の手によって苦しめられ、大いに試練を味わわされた僕たち善良な国民は帰幽後、明るい境涯に赴き、大いに自由を堪能する事になります。そして物質界生活中に奴隷の女の子を強姦殺人し続けた明仁、文仁、徳仁、悠仁は、魂も凍る暗黒の底の底に落ちて千年万年にわたる正真正銘の地獄を味わわされる事になります。そういう意味では「神の公正」がこの宇宙に厳然と働いており、それに身を委ねている限り何も恐れる事も心配する事もないという理屈になるのですが、結局物質界が最悪の場所である事は変えようとしないという事ですか、その部分だけがどうにも納得いかない。確かに霊的知識によれば真の安寧(あんねい)は霊界にこそあり、物質界生活中に幸福を求める事自体が本末転倒であり、物質界でどれだけ頑張るかによって帰幽後の霊界での幸福度が決定するという意味では、霊界での幸せを求めて物質界人生を耐え抜く事が重要と言えるのですが…続きを読む→

アナログ絵377としてストーリーを描こうとして、新規の登場人物のキャラデザをおこなったりしていますがこのストーリーを描いても全く脱出と関係ない、最悪のところに閉じ込められる状況をなんら打開できない。この絶望感は一体何なのか。これほど心の底からイヤがっているのになぜ1歩も出られないのか。こんな事は有り得ない。

絵を描いても心が晴れないというのは僕にとって経験がありません。こんな事は人生初です。霊団を憎むこの気持ちはもう永遠に消える事はないでしょう。宇宙書籍を読み進めて正直どうなのかなぁと思っているのですが、しかし帰幽後に地球圏を離れる方法がどうしても知りたいので2冊目を入手してしまうかも知れません。もっとも100%僕が知りたい情報など載っていませんが。

あと、一応自分で本を書く準備も進めています。しかしこのアイデアは実行するとなるととんでもない時間がかかりそうで、要するに霊団が「こういう本を書け」と言っているのではなくて時間稼ぎで言ってきただけのアイデアなんですよ。その本の作業をしている間は閉じ込めが完了しますので霊団にとって目的を成就している事になります。その魂胆が分かるので猛烈にムカつくんですよ。

「I Appeal Unto Caesar」作業続行中ですがこれも絶望感がハンパない。が、もし全文翻訳完了させる事ができたら、多少表現に問題があるとしても僕にはそれを修正する能力がありませんからその機械翻訳文をそのままWordPressに掲載し、さらに英語原文もUPさせるつもりでいます。海外の方がご覧になるかも知れませんので。

9110に相談しようか悩み中。いえ、霊団の事を相談しようとしてるんじゃないですよ。物質界にそんな事相談できる人間がいる訳がないですからね。霊団への怒り憎しみは消えるはずもなく。作業だけは続行中(祈)†

スキャンとOCR変換だけでも十分大変なのにその上Google翻訳まで入ってきます。これは時間がかかる。以前から狙っていた書籍とはいえ、とんでもないモノに手を出してしまったのかも知れません。しかしかなりキビシイ数字をはたいて入手した書籍ですので翻訳までやるより他にどうしようもないでしょう。

ちなみにカミンズ女史の自動書記通信の書籍で日本語訳されていない、日本で出版されていない書籍がまだ複数ある事が分かりました。それらをググるのですが全く出てこない、もう存在していないという事です、かろうじて発見した書籍もスゴイ金額。今回の書籍の比じゃない。

イヤー、ムチャな事を始めてしまったかなぁ。しかし実は昨日翻訳の作業をしている時に霊団が長くずっとピィィィンと波長を降らせ続けてきたのです。やれやれ言っているようですが、この「口だけ霊団」め、オメィラはそうやって波長降らせてくるだけで実質何もしてネィだろ。ホント頭にきますよ。

復刊が事実上消滅したようなカタチになってしまい(まぁやってみたところで脱出はできなかったでしょうが)これで完全に脱出の手段が断たれた事になり、ある物的手段を駆使して脱出してやると思っていたのですが、霊団に「払うな」と言われていまして、これは「それヤメレ」という意味で、この言葉にも反逆してやろうと思うのですが、確かにその脱出のアイデアは実行するとなると相当キビシイものがあり、悔しいですが霊団の言っている事がもっともで、どうしても脱出できずに絶望感で押しつぶされそうです。

なぜこんな目に遭わされなければならないのか、その理由が全く分からない。もうムシャクシャしてどうしようもないので、久々にストーリーでも描いてやろうかと思った時、霊団がある事を言ってきまして、それはストーリーのネタバレになるので言えないのですが要するに描け描け言ってる訳です。全く反逆できない、完全に霊団の手のひらの上で踊らされている状態です。

しかしもう精神的にムリなので本当にチョト絵でも描こうかなという気になっています。ストーリーのネーム描こうかな、頭の中でほぼできあがっていますので。そしてフラー26の新規デザインが途中で止まっていますのでそちらを再開させる事も視野に入れていますが、ますます脱出が遠のいていく。

霊団、脱出方法を教えてくれ、アキトくん、キミは一生そこにいるんだよ、それは死んでも永遠に認めない。そゆこと言ってくるのであれば反逆の旗は永遠に降ろさない、最後の1秒まで脱出の努力を続ける。手段が断たれてもあきらめず模索し続ける。絶対に脱出をあきらめない、それが僕の性格だ(祈)†

「ヒューマノイド同士で争ってる場合じゃない」イヤ、宇宙方向に舵を切らない方がイイと思うんだけど…(祈)†■2024年6月26日UP■
「ヒューマノイド同士で争ってる場合じゃない」イヤ、宇宙方向に舵を切らない方がイイと思うんだけど…(祈)†
「宇宙には現時点の地球人類が想像も及ばないほどの脅威(邪悪)が待ち受けている、その問題に対処できるようになるまで人類が進歩向上するのはまだずっと先の話だ。まず自分たちの問題を自分たちで解決できるようにならなければ宇宙に進出する資格はない」といった感じの意味ではないでしょうか。自分たちの惑星の問題すら解決できない未熟な状態で物的手段のみを駆使して宇宙に進出すれば(新スタートレックでいうヴォーグのような)自分たちが克服できない巨悪に遭遇するハメになり、5世紀も10世紀も後戻りさせられる事になる。霊団はそういう警告を発しているのではないでしょうか。これは僕も宇宙書籍を読んでみて大賛成です。まず大前提として自分が霊的存在であり生命が永遠である事、物質界人生の賞罰が霊界で清算される事、物的事象は低次元の現象であり、僕たちはより高次元のモノに目を向けねばならないという事、僕たち地球人類がまず到達しなければならない目標は宇宙進出ではなく「ベールの彼方の生活」にあるように「イエス様の顕現」であるという事…続きを読む→
「行動には動機がある」邪悪の宇宙人の行動の動機が僕にはどうしても分からないのです(祈)†■2024年6月19日UP■
「行動には動機がある」邪悪の宇宙人の行動の動機が僕にはどうしても分からないのです(祈)†
まず罪もない、抵抗する術もない子供たちを次元間移動で拉致している時点でこの宇宙人たちが邪悪である事は明白です。そこに何ら正当化する理由はなく、このおこないをしている宇宙人が「霊格が極めて低い」という事も証明されていると言い切ってイイでしょう。オカルティックな筋によれば邪悪な宇宙人は人類創世の時からずっと地球にちょっかい出し続けて現在に至るそうで、ひたすらに地球人の進歩向上を阻害する事を続けてきたのだそうです。古代の地球人類たちはそれが理解できず、そのトカゲのような姿の邪悪な宇宙人たちを「神」と思い込んでしまったという古代文献の記録も多数あるようです。で、この話も深掘りしません、僕の知識がまだ足りませんので。つまり邪悪の宇宙人たちは年数は分かりませんがシュメール文明だの何だの、イヤそれよりもっと前から、それこそ1億年前とか、そういうレベルで地球にちょっかい出し続けている邪悪な者たちという事になるのですが、ココで僕は分からなくなる、頭が混乱するのです。そこまでして邪悪のおこないを続けたその先に「光」がない事くらい、自分たちの種族の幸福、向上、進化がない事くらい、1億年も生きていれば悟れるはずだろう…続きを読む→
「あなたは黙々と作業をこなして下さい」そこまでして強姦殺人魔を守り通したいのか(祈)†■2024年6月5日UP■
「あなたは黙々と作業をこなして下さい」そこまでして強姦殺人魔を守り通したいのか(祈)†
そこまでして「宇宙一のバカ」大量強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁を守り通さねばならない理由は何なのか。物質界の邪悪にはそれなりに存在価値があって、その邪悪にヒドイ目に遭わされる事で霊格を高める事ができるので物質界が試練の境涯としての役目を果たす事ができるというのは、知識としては了解ですが、僕たち日本国民のすぐ目の前に大量強姦殺人魔が罪にも問われずふんぞり返っていて来る日も来る日も洗脳ニュースを流してきやがる、それを黙って見ていろというのか。シルバーバーチ霊も事ある事に「物質界の邪悪に敢然と立ち向かって下さい」と仰っているではありませんか。僕は僕なりにシルバーバーチ霊の言葉を実践しているつもりです。しかし霊団は正反対の事を言ってきやがる。出どころは同じ地球圏霊界のはずなのになぜ正反対になるんだ。どうやっても納得できない。ココまで霊団がやる気ゼロの態度を明確にしている以上、もう使命遂行をムキになって続けなくてもイインジャネ?、という気持ちが沸き上がってきます。今度の今度こそDreamwork(画家の人生)に戻ってやろうかと思ってみたりもします。何しろそれが僕の元々の道でしたので…続きを読む→

1918年3月25日 月曜日

吾々がこれまでに述べたことは、言ってみれば神の衣の“ふさべり”に触れた程度にすぎません。その衣は神の光と美をおおい隠すと同時に、それを明かすこともします。貴殿が精神をお貸しくだされば吾々はもう少し深入りできそうです。お伝えしたいことはいくらでもあります。貴殿の伝達能力の範囲で可能なかぎりのことをお話してみましょう。

そのことでお願いしておきたいのは、日常生活の身のまわりに生じる出来ごとの裏側に存在する神の意図を吾々が説き明かすのを、根気よく聞いていただきたいということです。霊界の者は人間の1人1人に生じる出来ごとに細かく通じております。

そこでこちらから手助けしょうとするのですが、さまざまな障害のために見過さざるを得ないことがあります。吾々霊団の者としても、際限なく広がり何1つ行く手を遮(さえぎ)るもののないエネルギーを秘めた生命の海の中にあっては、ほんの小さな存在にすぎません。

物質となって顕現している宇宙と、全存在の源であり、収穫の時期にはすべての稔りが取り入れられる大中心との因果関係については、すでにいくつか述べました。

ところで、吾々が例の王冠状の大ホールの中に立った時、大中心から流れくる強烈なエネルギーによる圧迫感を身辺に感じ取って、みな陶然となりました。そこには静寂と威厳と美の中にことばがキリストとなって顕現していたのです。

ここのところによく注目してください。そのとき吾々はキリストの霊と、そのキリストを通して奥深き未知なる存在から流れ来たったものを目(ま)のあたりにしていたのです。それはキリストを通して恒間(かいま)みる以外には吾々にとってまったく未知の世界なのです。

それが今キリストを通して吾々の同化吸収力を超えた重みとスケールをもって放射され、強烈なエネルギーの威圧を感じていたのです。しかもキリストがすぐ目の前におられてその個性の内部と背後の光のいくばくかを吾々の教化と高揚とより完全なる喜びを味わわせるために放射されていることだけは確実に理解することができました。

キリストは例の創造活動の大展覧が周囲に展開し終るまで完全な静止状態のまま立っておられました。その様子はあたかも創造の驚異を吾々に展示せんがために全能力を最高に緊張させておられるようでした。それが終り、雄大な展覧が完了すると、そこで一息入れられました。

するとその背後に玉座が出現し、同時に玉座の背後に得も言われぬ美しい天使の姿が次々と出現し、礼拝の姿勢でじっとしています。するとキリストがくるりと背をこちらへ向け、7つの階段を上がって玉座に腰かけられました。

するとその上がり段の前に通路が現われ、それが伸びて人類を展示してある区画を取り囲むように位置する天使群のところまで来ました。すると天使の群れはその通路を通って玉座の前まで足を運び、そこで全員が立ち止まり、視線を地面へ向けました。

するとその背後の人類の区画の方角から歌声が響いてきました。遠い遠い虚空の腹部から出てくる壮大なダイヤペーソン(音域の全てが1つになった音)のようなハミングで、あたかも天体と天体との間にハープの弦を張ったのかと思われるほどの壮大さでした。その低音のハミングの調和のとれた響きはキリストの前に整列した天使群の一体化を象徴しておりました。

そう見ていると、玉座の背後から1人の輝く大天使が現われ、キリストの右に立って、集結した天使群に語りかけました。その言葉は吾々にも鮮明に聞き取ることができました。

が、その間も遠き虚空の彼方から響いてくる歌声は止まず、その歌声の響く中でその大天使はキリストが全宇宙による愛を顕現されるために払われた犠牲が立証されたことを語って聞かされたのでした。

原著者注 – この時点で私の霊力が尽き、それ以後(まる1年間)交信が途絶えた。霊力が尽きたのは牧師としての仕事と第1次大戦に関連した仕事による私の過労のせいである。この2つの足枷(かせ)は私には大きすぎ、このように突然、通信がストップしてしまった。

(半月後の)4月10日の水曜日に妻がプランセットで通信していた中で父親にこう質問した。「ジョージ(オーエン)との通信はなぜストップしたのでしょうか」すると次のような返事が綴られた。

「説明しよう。あのころジョージは疲労がひどく、そのうえ夏も近づいていて、自分でも通信を中止したい気持になっていた。たしかに休息が必要な状態になっており、これで良くなるだろう。これで通信が終わってしまったと思ってはいけない」

訳者注 – その疲労のせいと思われるが、この第5章の通信はこれまでになく読みづらく、従って訳しにくかった。とくに最後の通信はオーエン自身のキリスト教的先入観がかなり混入しているのではないかと思われるふしがある。

が、かつてのナザレのイエスが死後その本来の霊的資質を取り戻し、地上経綸の主宰霊として大々的に活躍していることは、イムペレーターもシルバーバーチも異口同音に述べていることであり、本通信に出てくる“キリストの顕現”は、イムペレーターのいう“高級神霊による讃仰の祈りのための会合”、シルバーバーチのいう“指導霊ばかりの途方もない大集会”などの催しにおいてもそのイエスが主宰していることを考え合わせると、民族・国家の違いによって大小さまざまな形はあるにしても、今なおひんぱんに行われているものと私は信じている。

■2021年8月26日UP■
「再生」に関する僕の理解に霊団が「正解」と言ってきました。んんん説明してみましょう(祈)†
僕たち肉体をまとって物質界で生活している人間は、たかだか70~80年の尺度でしか自分の人生を考えられませんが、霊界上層界で生活する霊格の高い方々は「人生を永遠という尺度で考えます」僕たち人間に死はありません、人間とは肉体の死後も霊界で永遠に進歩向上の生活を続ける存在ですが、霊界上層界の方々は「知識」としてそれを知っているだけでなく「永遠の人生を自分の霊体で体現している方々」ですから、当然「永遠の尺度」でモノを考える状態がデフォルトの訳です…続きを読む→
それが自然の摂理です■2021年10月27日UP■
「それが自然の摂理です」天皇一族が滅びるのは自然、必然という意味です(祈)†
他人の宝物を盗み続けて神の公平な分配を妨げて自分たちだけ資源を欲しいまま捨て放題の生活を送り、仕事もせず毎日女の子をレイプしながら遊び呆けて、国民に対しては「自分たちが善人で国民に親しまれている」とウソニュースを流し続けてふんぞり返って生活を続けています。みんなそれが「大偽善」のウソだという事などとっくに分かっています。ただ脅されて言えずにいるだけで心の中では「宇宙一のバカ」強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁に対する怒りがドンドン蓄積されていきます。どこかのブログで「ダム決壊」という事を書いたと思うのですが、その人々の怒りが蓄積して必ずダムが決壊する時がきます。これは自動的にそうなります…続きを読む→
「みんな心の底ではイヤがってるんですよ」天皇一族に対する皆さまの本心です(祈)†■2021年12月1日UP■
「みんな心の底ではイヤがってるんですよ」天皇一族に対する皆さまの本心です(祈)†
コイツらは普段一体何をして生活してやがるんだ?というシンプルな疑問が湧いてくる事と思います。皆さま宜しいですか「公務」は仕事ではありません「自演乙(じえんおつ)」の偽装工作です。自分たちが何か特別に選ばれた偉い人間であるかに思わせるための洗脳工作です。断じて公務は仕事ではありません洗脳です。つまり「宇宙一のバカ」強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁は生涯で1度も仕事をした事がないという事になります「では、コイツらは仕事もせずに普段は一体何をして生活しているんですか?」その疑問に対する回答がこうです。1日中奴隷の女の子をレイプして遊んでいるんですよ…続きを読む→

今日の長文ブログ内で撃つつもりだったインスピレーションの中には「それ削除したらマズイだろう」というモノがいくつも含まれていましたが、その中に復刊関連のインスピレーションが複数ありました。霊団が宇宙関連の事をドッカーンと言ってこなければそれを書いたのですが、日を改めてその事を書いた方がイイのかも知れません。来週まで待たずにピンポイントでテキスト撃つか?イヤー時間がない。

「I Appeal Unto Caesar」スキャン続行中ですが果たしてWordPressに機械翻訳文を全文UPできるのか、読むに耐えられるクオリティを維持できるのか、しかし酔狂で送料3倍の書籍を海外から入手したのではありません、以前からずっと狙っていた書籍をようやく手に入れたのです。クオリティはともかく作業は完了させないといけません。おかしいなぁ、もうスキャンは終わったはずなのにまだやってるなぁ。

だから、もう疲れて撃てないって言ってるのにまた霊団が追加でインスピレーション降らせてきています、これ以上僕にどうしろって言うんだよ。トランス時に「北斗の拳」OP曲の歌詞「Do Survive!」と霊聴に流してきました。僕を最悪のところに閉じ込める理由がコレなのでしょうが、やらされる僕はたまったものではないのです。おかしいなぁまだスキャンが続く(祈)†

■2020年9月16日UP■
TrailMovie「白い宗教」中身ゼロのカラッポ宗教の映像を霊団が再び降らせてきましたが何とイエス様が登場です(祈)†
それはちょうどググった内容をまるまるコピッただけのような現代的かつ宗教性ゼロの文章で、白い宗教の中身ゼロぶりを表していたのですが、そこからイエス様がアクションを開始します。イエス様はその床一面に広がった文章をどんどん黒塗りしていきます。テキストをドラッグして選択すると反転表示される、アレですね。膨大な意味なし文章がどんどん反転表示されていきますが白く残された文字が点々とあります。床が黒く塗りつぶされていく中、その白い文字だけが浮かび上がって表示されている状態です。その白い文字を順番に拾っていくと、なんとそれが「神の言葉」で、その意味に気付いた白い宗教のメンバーたちがビビって部屋から走ってゾロゾロ逃げ出していくのです…動画を見る→
■2021年4月23日UP■
「死刑回避逃げる片手文仁捕まえる」この幽体離脱時映像を現実のものとせねばなりません(祈)†
片手がないのです(右手左手どっちだったかは覚えませんが)その文仁を霊体の僕は難なく追いかけて捕まえるという幽体離脱時映像だったのです。えーまず文仁が死刑になりたくなくて逃げているという描写ですが、これは事実その通りなのでしょう。もう文仁が人類史上最大級のバカである事が広く国民周知の事実として認知されている状態であり、もはや国民の再洗脳は不可能、死刑以外に有り得ない状況となっていて文仁が何とかして逃げ通そうとしているという意味で間違いありません。そしてその逃げる文仁が「片手が切断された状態」だった描写ですが、これはアナログ絵59が関係しているものと思われます。相当大昔に描いた絵となりますが意味としては現在もまぁまぁ有効で、この絵の中では文仁が「おとしまえ」としてザクヤーに指を落とされていますが、今回の幽体離脱時映像ではそのおとしまえがさらにエスカレートして指1本では済まされずに腕まで切り落とされているという意味でいいでしょう…続きを読む→
■2021年8月25日UP■
「おかしい、みんなそう思ってるぞ」これぞ聡明なる日本国民の皆さまの本心です(祈)†
僕の公言内容をご覧になった方の「これは私には死んでもできない」と感心しておられる思念と思われます。そう思って頂けて感謝ですが「まるで他人事のような感想」はどうかやめて頂きたいですね。皆さまも僕も日本国民です。「宇宙一のバカ」強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁の問題は僕たちが解決しなければならない、僕たちのプライド、アイデンティティに関わる緊急命題です。他の誰かがコイツらを倒してくれるのではありません。このバカヤロウどもを滅ぼすのは僕たち日本国民の仕事です。そういう責任感を持って頂きたいのです…続きを読む→