フラー26の線画のゴミ取りおよびカラーリングにはAffinityPhotoを使用します、テキスト用の安価ノートではAffinityPhotoは動きませんのでグラボノートを引っ張り出しています。このノートでフラー26の作業をガンガン進めます。

霊団からはモチベーションが落ちるガッカリな事ばかり言われています。僕が全く脱出をあきらめていない事を受けてあきらめの状態になっているようですが、閉じ込められる事を受け入れる訳がネィだろう。何を寝ぼけた事を言ってるのかと思うのですが、残念ながら威力は霊団の方が上ですので、これまでの出来事を考えるとどれだけもがいても閉じ込められるのかも知れませんが。

本当に何ひとつイイ事がありません最悪の気分ですが作業だけは続行させましょう。グラボノート重い。こんな重いモノを持ち歩かなきゃいけないのか(祈)†

「感情と手は別レイヤー」ですから作業はサクサク進めないといけないのですが、しかし心境は複雑の極みでして…もう霊団から最低最悪の事を言われていますのでモチベーションの維持が難しくなっているのです。ガンバっても帰幽後に最悪の境涯に落とされると思ったらガンバる気が失せますよね。

まぁそこは「神の因果律」が公平、公正に判断してくれる、僕の反逆は確かに問題があるけど、やるべき事はちゃんとやったみたいに評価してくれると信じるしかありません。評価されないんだったら誰もこんな苦しい作業やりませんよ。しかもイヤでどうしようもないところに自分の意思に反して延々閉じ込められて怒り心頭なんですから。んーまぁ霊的知識的に言えばそういう損得勘定で動いてる時点でアウトなんですけどね…。

ちなみに僕はやりませんけどウーバーイーツのバッグがAmazonで売ってるんですね知りませんでした。支給されない、自分で購入しないといけないそうですね。このデリバリーの仕事はかなり苛酷なのだそうです。ムービーで見て初めて知りました。こういうのを見ると僕が現在霊団によって閉じ込められている場所がマシに思えてくる…イヤ待て脱出の決意を揺らがすな。

イヤでどうしようもないから脱出したいというのも理由ですが、もうひとつ「作業時間を増やしたい」んですよ僕は。物質界に残されている間にやらねばならない作業が殺人的にあるのです、このままの生活スタイルでは作業完了せずに物質界を去る事になる確率が非常に高いため、それで脱出を急いでいるのです。しかし霊団は全力で止めようとしてくる。意味不明。

さぁ線画のゴミ取りを急いでアナログ絵381「フラー26設定資料」をUPさせます。止まらずカラーリングにも突入します(祈)†

「信じて疑わなかった」コッチのセリフだよ、たのむからこの人生の責任取ってくれよ(祈)†■2024年12月4日UP■
「信じて疑わなかった」コッチのセリフだよ、たのむからこの人生の責任取ってくれよ(祈)†
現在セブン(イレブン)の客騙しが大問題になっている事は多くの方がご存じの事と思います。セブンが客の信用を完全に失っていて、もうその信用を取り戻す事が不可能と思われるほど問題の根が深い、という件ですが、それと同じような感じで、僕の霊団への不信感も昨日今日の問題ではなく長年の蓄積によってこういう精神状態になったのだという事を強調したいのです。とにかく人生破壊の度が過ぎる、僕の人生は徹底的に破壊するが仕事は一向に進行しない、僕という霊媒を使用して霊言を降らせる降らせると言い続けているが一向に降らせようとしない(僕が協力的姿勢を取らないから降らせられないと言えなくもないのがイタイですが…)イヤ、霊言霊媒として機能させられないなら自動書記をやればいいだろと思うのですが、そちらも1文字たりとも降ってこない。もっともこういう霊的仕事は霊界側で相当の準備をしないとできないそうですので、物質界の人間側の都合でああしてくれこうしてくれと言ってそうそうポンポンできるものではないのですが…続きを読む→
■2020年6月10日UP■
TrailMovie「迫真の演技」強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁がやはり泣いてごまかすつもりのようです。皆さま決してダマされないように(祈)†
幽体離脱時の映像ですが、えー何でしょうあれは、ゴジラみたいな着ぐるみを着た怪獣が現れます。この怪獣が強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁という設定のストーリーだったのですが、霊体の僕がその怪獣に説明を求めます。「幼い女の子をレイプしまくり強姦殺人しまくってきた自身の大罪について釈明できるものならしてみて下さい」という感じに。するとその着ぐるみの怪獣は何も答えずただバタバタ暴れ出す、という映像でした。そして離脱帰還してトランスを維持していると「何も答えられない」と霊団が霊聴に響かせてきたのでした。何て事のないショートストーリーですが、この映像の中に明仁、文仁、徳仁、悠仁の「ガキっぷり」が如実に表れていますね…続きを読む→
「みんな心の底ではイヤがってるんですよ」天皇一族に対する皆さまの本心です(祈)†■2021年12月1日UP■
「みんな心の底ではイヤがってるんですよ」天皇一族に対する皆さまの本心です(祈)†
コイツらは普段一体何をして生活してやがるんだ?というシンプルな疑問が湧いてくる事と思います。皆さま宜しいですか「公務」は仕事ではありません「自演乙(じえんおつ)」の偽装工作です。自分たちが何か特別に選ばれた偉い人間であるかに思わせるための洗脳工作です。断じて公務は仕事ではありません洗脳です。つまり「宇宙一のバカ」強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁は生涯で1度も仕事をした事がないという事になります「では、コイツらは仕事もせずに普段は一体何をして生活しているんですか?」その疑問に対する回答がこうです。1日中奴隷の女の子をレイプして遊んでいるんですよ…続きを読む→

ティルス(第2章)。ここには使徒行伝21章4、6節の興味深い補足があります。使徒行伝のルカは「7人の若者」については何も述べていません。しかし、彼らが「7日間滞在した」ことは述べています。12人の態度、つまりマルコの示唆は非常に興味深く、ここで紹介されている話には何らかの事実に基づいたものがあると感じられます。とてもよく当てはまります。

聖パウロのカイザリアへの航海。ティルスで船がガラスの積荷を積むのは当然のことです。この地域はガラスの製造で有名でした。

プトレマイス。興味深い小さな相違点:使徒行伝第21章7節。-「しかし、私たちはティルスから航海を続け、プトレマイスに到着し、兄弟たちに挨拶し、彼らと1日滞在した。」(13ページ)。「船はプトレマイスの近くで日の出時に1度だけ停泊し、日の出時に再び前進した。」これらの小さな相違点が物語に命を吹き込んでいます。

町の名前(第4章)。-台本(26ページ)では、聖パウロはキリスト教が浸透した9つの場所について言及していると説明されています。これらは台本でよくあるように、無計画に並べられています。その中には(何気なく)「『素晴らしい像の町』という称号で汚されたクニドス」があります。

スミスの古典辞典を調べると、次の記述があります。「文明世界のあらゆる地域からの旅行者が、ここの神殿に立っていたプラクシテレス作のアフロディーテ像を見るためにここを訪れた。」もうひとつ、同じ名前のリストに「悲しき都市フィラデルフィア」があります。

悲しき都市であるのは確かです。フィラデルフィアはティベリウスの治世(西暦1427年)の地震でほぼ消滅しました。聖パウロのエルサレムへのこの旅は西暦57年頃のようですが、その頃のフィラデルフィアは間違いなく「爆撃」された場所と悲しい思い出の町だったでしょう。

考古学的な正確さのこうした散在した断片は実に奇妙です!(*)

(*)故 W. O. E. Oesterley 神学博士で、ロンドンのキングスカレッジのヘブライ語名誉教授は、クレオファス文書に関する公開講演を行い、これについて次のように述べています。「比較的新しい称号であるアルコンの使用は、筆者の正確な知識の小さな点のひとつであり、この年代記の驚くべき特徴です…

これらは、この文書に含まれる意図しない信憑性のしるしを少しでも理解してもらうために私が選んだほんの数例にすぎません。しかし、私が同様の例を10分の1でも多くお見せするとしたら、真夜中過ぎまでここにお引き留めしなければならないことを信じてください。」

聖パウロのローマへの旅(第32章)- アリスタルコの書簡に関する補足説明は非常に興味深い。

物語の中で、私は細かい詳細が挿入されていることに非常に感銘を受けた。ユリウス・プリスクスという名前、ディナレトゥム、ペダリウム、アンドリアクス川への言及など。

歴史ロマンスの普通の作家がこれらの地理的項目について考えるだろうか? プリスクスについて調べてみるのは興味深いだろう。残念ながら、ローマ軍の給与名簿は現存していない!

聖パウロの旅に関するミス・カミンズの脚本がすべて、W. M. ラムゼイ教授の素晴らしい発見と合致していることは驚くべきことだ。ラムゼイ教授は、ユリウスは特別派遣任務に就く選抜された将校の一団(「アウグスティアン隊」)に属していたと考えている。

この場合、彼は当時、北のブリテンに派遣されていた可能性が高い。穀物船は個人所有ではなく、政府の船であり、軍団の百人隊長は陸の者ではあっても当然指揮権を持つ。ローマ海軍は独立した部隊ではなかった。

しかし、百人隊長は航海士とそのスタッフの専門的な助言に従うことになる。(どうやらフェア・ヘブンの避難所を離れる決定は、実際には船員全員の会議で行われ、多数決で決定されたようだ。民主主義の極みだ!)

イチイの国(第32章)。古代ブリテンにそのような名前が付けられた形跡は見当たらない。筆者が頭の中で聞いたこの言葉は誤解されているのだろうか。本当に「チューレの国」なのだろうか。これは心理学的に非常に興味深い点である。

確かに「チューレ」はブリテン島自体の名前ではなく、その向こうにある島の名前だった。しかし、地中海の船に乗って遠い北西部への旅について語る旅行者にとって、それは彼が心の中でチューレとブリテン島を結びつけ、一緒に考え、話すことができる方向を示すものとなるだろう。

「イチイの国」 E. B. ギブスによる注釈

トゥーレ。-「古代の作家が北の海にある遠く​​離れた島に付けた名前。ウルティマ トゥーレと呼ばれることが多い。オークニー諸島、シェトランド諸島、アイスランド、さらにはノルウェーとも呼ばれている。最初に言及したのは古代の航海者マルセイユのピュテアスで、彼はそこを訪れたことを記した際に、イギリスから6日間の航海で行ける場所だと述べた。」

ピュテアス。-「(紀元前4世紀) ガデス (カディス) からトゥーレまで、おそらくオークニー諸島またはシェトランド諸島のヨーロッパの海岸を周航した…」ハームズワース百科事典。

イチイの国。-イングランドのさまざまな場所に、数多くの古代のイチイの木が存在する。おそらく、これらの中で最も注目すべきものは、J. モアウッド ダウセット著『イングランドの森のロマンス』(ジョン ギフォード社)で言及されているでしょう。15 ページに、次のように書かれています。

「ニューランズ コーナーに近いメロウ ダウンズには、古いイチイの木があり、そこからセイヨウイチイが生えています。この二重の木はドゥームズデイ ブックが編纂されたときにそこにありました。その記録では、非常に古い木として言及されています。おそらく、ローマ人がこの地を統治する前からそこに立っていたのでしょう。

「この木は、イングランドの歴史のすべてを目撃してきました。サクソン人とともに繁栄し、ノルマン人によって征服されるのを見てきました。その後、ふたつの人種の融合を目撃し、封建時代のイングランドから現代の産業国家へのゆっくりとした移行を見守ってきました。

商人たちが馬やラバ、ポニーの背に商品を積んでダウンランドの道を通ったとき、この木はそこにありました。そして今、夏の晴れた土曜や日曜の午後には何百台もの自動車が行き交う道路からほんの数ヤードのところに立っています。立ち止まって眺める人はほとんどいません…」

この木のイラスト(152ページ)には、次のキャプションが添えられています。

「ブリトン人、ローマ人、サクソン人、デーン人、ノルマン人がイングランドを侵略したが、ドゥームズデイ ブックに記された当時、樹齢約1,500年だったこの木は今も生き続けている。」

ドゥームズデイ ブック – 「イングランドの土地の測量は、ウィリアム征服王の命令により1086年に作成された…」

したがって、このメモを書いた時点 (1950年3月) で、この木の樹齢は約2,364年になる。別のイチイはパースシャーのフォーティンゲールに存在し、樹齢3,000年といわれている。

この木や、現在も残っている他の有名なイチイの木を見ると、パウロの時代に、航海するローマ人の間で、ブリテン島は「イチイの国」というかなり魅力的な名前で知られていた可能性が高いと思われる。

また、156ページに記録されている「イチイの国」に関する百人隊長とアリスタルコの会話は、本書に続く「ネロが独裁者だったとき」(117ページと232ページ)で示唆されているように、アリスタルコがブリテン島へ渡航する決心をしたかもしれないという点で興味深い。

さらに、航海の鮮明な描写はアリスタルコによるものとされており(156ページと169ページの脚注を参照)、それは当時の船乗りにしかできないことだったに違いない。

終わり

P.T.O.

「だとしてもそのまま行きますよ」もう使命遂行は事実上終わっているという事なのです(祈)†■2024年10月23日UP■
「だとしてもそのまま行きますよ」もう使命遂行は事実上終わっているという事なのです(祈)†
僕は霊団のやる気を受けて、降ってくる新規の霊言を書籍化するためにAffinityPublisherのお勉強を進め、自力で書籍データを作成できるようになりました。それだけにとどまらず実際に書籍を印刷するテストまでおこなっており、霊言さえ降れば書籍化、流通、拡散等々、準備万端整えていたのです。しかし僕の側がココまでやっているのに霊団側は何もしない、時間だけがムダに流れていく、その間、僕はイヤでどうしようもないところに延々閉じ込められる状態が続く。これは一体どういう事なのか。口だけはやるやる言ってくるが実際は何もしない。僕でなくても誰でも「コイツァーおかしい」となるはずですよね。そして何度も書いて申し訳ありませんが、サークルメンバー問題が解決する見通しが全くありませんから僕が霊言霊媒として機能する事はないはずだ、僕から新規の霊言を降らせるのであれば「自動書記」しかないのではないか、そう思い、僕は9ヶ月もの長きにわたって「自動書記テスト」を敢行しました。しかしこの9ヶ月間、1文字たりとも降ってくる事なく、結局最後は霊団に脅されてやめさせられました。この時の僕の怒りは尋常なモノではありませんでした。僕はできる限り霊団の意向に沿って歩み寄っていたつもりなのですが、努力しても努力しても霊団は何ひとつやろうとしない、ただボケっと見てやがるだけ…続きを読む→
「キミさえあきらめなければ私も仕事できる」だからこれ以上どうしろっていうんだよ(祈)†■2024年11月13日UP■
「キミさえあきらめなければ私も仕事できる」だからこれ以上どうしろっていうんだよ(祈)†
1億歩譲ってサークルメンバー問題が解決されて僕という霊媒から新規の霊言を降らせる事ができたとして、僕はもちろんそれを書籍化、流通、拡散させるつもりでいますが、僕がそこまでやったとしても「宇宙一のバカ」大量強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁の事はホッポラカシにするつもりなのか。奴隷の女の子を見殺しにするつもりなのか。この矛盾、理不尽はどう釈明するつもりなのだろうか。分からない、分からない、地球圏霊界の人間の頭の中は一体どうなっているのだろうか。できもしない事(僕を霊言霊媒として使用する)をやるやる言い続けてくる、やらねばならない事(「宇宙一のバカ」大量強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁の滅亡および奴隷の女の子の救出)は一向にやろうとしない。考えれば考えるほど地球圏霊界に対して興味がなくなっていくのです。組織としておかしい。間違いなく不可能だと断言できますが、それでも帰幽後に地球圏を離れたいという願望が湧き上がってくるのです。地球圏を離れるっていうけど、どこに行くつもり?行くトコなんてないよ、そう言われるのがオチですが。地球圏霊界というのはそんなに強姦殺人魔が大切なのか。そこまでして守り通そうとしてくるのか。もう地球圏霊界の事が分からない…続きを読む→