普段やっているOCR変換された日本語文章の見直しも時間がかかる苦しい作業ですが、この英語テキストも時間がかかる、慣れないので精神的にキツイ。しかしOCR変換テキストのまま翻訳させるとアチコチ不具合が出てしまいますので、翻訳をより正確にするために体裁を整えるという作業を挟まないといけません。これだけやっても全く脱出できない。イヤー地獄だ。

そして僕的には正直どうなのかなぁ、あまりそっち方向に入っていかない方がイイのではないかという思いもありつつも「イヤもうお勉強するしかない、何かしらの糸口をつかまなければ」という事で、入手しないつもりだった宇宙書籍をやはり注文してしまいました。

それを受けて霊団が宜しくない事を言ってきています。そう言ってくるという事はつまりそういう事か、という感じの事で、長文ブログのタイミングでたぶん説明すると思います。僕のこの動きが気に入らないんだったら自動書記やればいいだろ、と思うのですが。なぜお勉強して文句言われなければならないのか。

復刊が事実上消滅していますので自分で本を書くつもりですが、これが言うのとやるのとでは大違い。で、以前から書いていますように僕は大問題がありまして、僕の使命遂行の内容をそのまま書籍化しても100%流通できないという事です。流通させるためには自分で出版社を立ち上げるしかないのですが、僕は法人を立ち上げるのはとてもムリという事が分かってしまいましたので、現状流通方法がありません。

しかしそれでも使命遂行ど真ん中の書籍つまり「宇宙一のバカ」大量強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁の邪悪の正体を公言し、奴隷の女の子の存在を紹介する書籍を書き残して、あとは僕の物質界生活中は流通できなくても後世に委ねる、僕亡き後に広まるかも知れませんので、という事も考えたりします。つまり結局脱出につながらないという事になり、それで絶望感がスゴイのです。

なぜこんな人生を送らねばならないんだ、ただ絵を描きたかっただけの男なのに。永遠に釈然としない。なぜこれほど心の底からイヤがっているところに延々閉じ込められなければならないのか。シルバーバーチ霊が「罰はない」と仰っていますが、これは罰としか思えない。何に対する罰なのかがまるで意味不明(祈)†

「いま目の前にある観念と混同してはいけません」霊的視点で物事を見ろという事です(祈)†■2024年5月1日UP■
「いま目の前にある観念と混同してはいけません」霊的視点で物事を見ろという事です(祈)†
そしてイエス様ですが、実の母を含めた家族全員からつまはじきにされ、ついにエルサレムにひとりで出稼ぎに出される寸前まで行きますが、そこでヘリが3年後にやってくるという約束を前倒しして2年でイエス様のもとにやってきて間一髪のところで助けてくれます。少年イエス様は家族から完全に離れてヘリとともに砂漠の流浪民族のもとに赴き、そこで成人します。このヘリとの生活の中で心霊治療能力等の霊能が完全の域を極めていきます。幼少期から成人するまでひたすら苦難、嫉妬、迫害の連続という事です。僕は霊能とは全く関係ない漫画家の人生を何の迷いもなく選び、そこから挫折と苦悩が始まりますが、僕が漫画界で味わった苦しみなどはイエス様が幼少期から受け続けた苦悩の1万分の1にも満たないでしょう。そして成人してからのイエス様は行く先々で病人を治しまくって「メシヤだ」と噂されて大騒ぎになりますが、慕ってくる人も多かったですが敵も多く、最後は皆さまご存じの通り嫉妬に駆られたバカども(律法学者、ローマの権力者等)によって磔刑(はりつけ)にされて殺されます…続きを読む→
「実はもうハラールの準備が」意味不明の言い訳で自身の罪を回避しようとしているのです(祈)†■2024年3月13日UP■
「実はもうハラールの準備が」意味不明の言い訳で自身の罪を回避しようとしているのです(祈)†
皆さま、真実を見つめる眼をお持ちになって下さい。それは【視点外し】と言います。ごまかしです。ペテンです。ウソです。コイツらがどのような言い訳をしてきたとしてもそれをもって大量強姦殺人の大罪が軽減されるという事は絶対にありません。コイツらの言い分に耳を傾けてはなりません。コイツらが何と言ってきてもその視点外しに踊らされる事なく「真実一点」を凝視して下さい。その真実とは「明仁、文仁、徳仁、悠仁が大量強姦殺人魔である」という真実です。その真実から眼をそらせようとするコイツらの作戦にまんまと引っかからないで下さい。そもそも根本的にお考え下さい。大量強姦殺人魔に弁明の機会を与える事自体がまずおかしいのです。発言そのものを許してはなりません、問答無用で独房に入れなければなりません。発言させるならまず逮捕して身柄をしっかり拘束した上で監視下でしゃべらせるべきであって、自由の状態でコイツらが語る内容には一切情報としての価値はないとみるべきです。自身の大罪をゴマかし通そうとしてくるに決まっているからです、それ以外の事を言う訳がないでしょう…続きを読む→
「地上にいる時間はもうそんなに長くない」だったらやるべき事をやり切れよ(祈)†■2024年2月28日UP■
「地上にいる時間はもうそんなに長くない」だったらやるべき事をやり切れよ(祈)†
例えば守護霊は自分が守護を命ぜられた人間が物質界降下の目的を達成できずに(カルマの解消、罪障消滅等)下層界に落ちる事になったら、守護霊側もその責任を負う事になるのだそうです。今回の僕という霊の道具を使用しての霊的使命遂行の霊団(100の光の霊団)も、ここまで事態を悪化させるに至った責任を霊界側で取らされる事になるのかも知れません。そしてそれはもちろん僕にも当てはまり、僕も帰幽後にキビシイ状態にさせられるのは明白です。(反逆の責任を取らされるという事)で、僕はその覚悟で反逆していますから自業自得という事でヨシとして、とにかく仕事は前進させてくれよ。全部とは言わない、何なら少しでもいいよ。とにかく肉眼に映じる結果を出してくれよ。僕は復刊というカタチで肉眼に映じるアウトプットをしようとしている。それの何が悪いって言うんだよ。僕という霊媒が機能しないんだからこうするより他にどうしようもないだろ。僕が単純に思う事は「宇宙一のバカ」大量強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁をもっと霊的に攻撃しろよ、という事です。霊障の嵐をコイツらに降らせて震え上がらせるなど理想的だと思うのですが、そういう事も一切やろうとしない。僕の事は「愛の試練、霊障イペルマルシェ」でチクチクいじりまわしてきやがるくせに…続きを読む→

WordPress霊関連書籍ヘッダーIAppealUntoCaesar

I APPEAL UNTO CAESAR

Works of Geraldine Cummins

The Cleophas Series

THE SCRIPTS OF CLEOPHAS
PAUL IN ATHENS
THE GREAT DAYS OF EPHESUS
WHEN NERO WAS DICTATOR
AFTER PENTECOST
—–
THE CHILDHOOD OF JESUS
THE MANHOOD OF JESUS
THE RESURRECTION OF CHRIST
THE ROAD TO IMMORTALITY
BEYOND HUMAN PERSONALITY
THEY SURVIVE
TRAVELLERS IN ETERNITY
PERCEPTIVE HEALING

Irish Novels

THE LAND THEY LOVED
FIRES OF BELTANE

I Appeal Unto Caesar
(THE SCRIPTS OF CLEOPHAS)
BY
GERALDINE CUMMINS

FOREWORD BY
THE REV. B. A. LESTER, B.A. (OXON)

Special Edition for
PSYCHIC BOOK CLUB
48-49 OLD BAILEY, LONDON, E.C.4

First Published 1950

PRINTED IN GREAT BRITAIN
BY CHARLES CLARKE (HAYWARDS HEATH) LIMITED

CONTENTS

CHAPTER

  • FOREWORD BY THE REV. B. A. LESTER, B.A. (OXON).
  1. (ACTS XXI). ST. PAUL SAILS FROM PAMPHYLIA, DISEMBARKS AT TYRE, WHERE HE MEETS. MARK. MARK BRINGS HIM A MESSAGE FROM PETER URGING HIM NOT TO GO UP TO JERUSALEM BECAUSE OF THE ANTAGONISM OF THE HIGH PRIEST.
  2. AGABUS PROPHESIES. UNDETERRED BY HIS WARNING PAUL DECLARES HE WILL GO UP TO JERUSALEM WITH THE GIFTS FROM THE GENTILE CHURCHES FOR THE BRETHREN.
  3. THE TALE OF “THE BRAWLING VIRGIN.”
  4. PAUL’S JOURNEY TO JERUSALEM. HIS MEETING WITH JAMES, THE HEAD OF THE CHURCH.
  5. PAUL COMMENDS THE PROJECT OF MARK TO WRITE THE LIFE OF JESUS.
  6. PAUL IN THE GARDEN OF GETHSEMANE.
  7. THE PURIFICATION OF THE SAINT OF TARSUS IN THE TEMPLE.
  8. PAUL IS ATTACKED BY HIS ENEMIES. ROMAN SOLDIERS RESCUE HIM FROM THE MOB.
  9. PAUL IS BROUGHT BEFORE THE CHIEF CAPTAIN LYSIAS IN THE CASTLE.
  10. PAUL APPEARS BEFORE THE HIGH PRIEST AND THE COUNCIL OF THE ELDERS.
  11. PAUL’S SISTER’S SON ADAIAM WARNS HIM OF THE YOUNG MEN’S PLOT TO ASSASSINATE HIM.
  12. ANANIAS, THE HIGH PRIEST, THREATENS JAMES. JAMES REFUSES TO EXPEL PAUL FROM “THE SECT OF THE NAZARENES.”
  13. HOW ADAIAM GAVE HIS LIFE FOR PAUL.
  14. PAUL IS BROUGHT FROM JERUSALEM TO CAESAREA. HE ENTERS THE TOWN RIDING BETWEEN TWO SOLDIERS, HIS HANDS BOUND BY A CHAIN TO THEM.
  15. THE ROMAN GOVERNOR FELIX DEMANDS THAT THE HIGH PRIEST SHOULD COME TO CAESAREA TO MAKE HIS ACCUSATIONS AGAINST THE PRISONER PAUL.
  16. PAUL’S TRIAL. FELIX SILENCES ANANIAS AND ORDERS THAT THE PRISONER SHALL BE KEPT IN PRISON WHILE THE MATTER IS FURTHER INVESTIGATED.
  17. THE RISE FROM SLAVERY TO POWER OF FELIX AND HIS BROTHER PALLAS.
  18. SIMON MAGNUS DEMONSTRATES HIS MAGICAL POWERS TO FELIX AND QUEEN DRUSILLA. FELIX PERSUADES HER TO REFUSE TO RETURN TO HER HUSBAND, KING AZIZUS.
  19. FELIX IS HAUNTED BY VISIONS OF THE VICTIMS HE HAS CAUSED TO BE MURDERED IN HIS RISE TO POWER.
  20. THE CHRONICLE OF MARY, THE MOTHER OF JESUS.
  21. MARY VISITS PAUL IN THE PALACE AND CURES HIM OF HIS FEVER.
  22. PAUL IS CONSULTED BY FELIX AND DRUSILLA. PAUL CURES THE GOVERNOR’S “DISTEMPER OF SOUL.”
  23. THE YOUTHS, WHO HAD TAKEN AN OATH TO SLAY PAUL, SEEK TO ASSASSINATE HIS GENTILE DISCIPLES, SOPATER AND PHILOMENUS.
  24. THE FEUD BETWEEN GREEKS AND JEWS IN CESAREA. THE GREEKS PLUNDER THE HOUSES OF INNOCENT JEWS AND SLAY THEM IN REVENGE FOR THE MURDER OF PHILOMENUS.
  25. SIMON THE MAGE HAS URGED FELIX TO GIVE PAUL UP TO HIS ENEMIES IN JERUSALEM, FOR THEY HAVE THE EAR OF CESAR AND WILL CAUSE THE GOVERNOR’S DOWNFALL. FELIX COMPROMISES, DOES NOT SET PAUL FREE, NOR DOES HE SURRENDER HIM TO THE HIGH PRIEST AT JERUSALEM.
  26. FELIX IS RECALLED TO ROME. THE END OF FELIX AND DRUSILLA.
  27. PAUL’S TRIAL IN CAESAREA BEFORF FESTUS, THE NEW GOVERNOR. HE CLAIMS HIS RIGHT AS A ROMAN CITIZEN TO BE JUDGED BY CAESAR.
  28. FOR EIGHT SEASONS PAUL HAS BEEN IN CHAINS IN HEROD’S PALACE. HIS VISION OF AN ANGEL.
  29. HEROD AND BERENICE HIS SISTER COME TO CESAREA. PAUL TESTIFIES BEFORE THEM AND FESTUS.
  30. HEROD SEES PAUL PRIVATELY. THE KING IS AMAZED AT THE SAINT’S UNWORLDLY REJECTION OF THE HANDSOME OFFER MADE TO HIM.
  31. IN THE COMPANY OF LUKE AND IN THE CHARGE OF JULIUS, THE CENTURION, PAUL TRAVELS IN A SHIP TO SIDON.
  32. ADVENTURES ON THE VOYAGE AFTER DEPARTURE FROM SIDON. THE CAPTAIN REJECTS PAUL’S ADVICE TO SEEK THE SHELTER OF FAIR HAVENS.
  33. “THE DRAGON OF NIGHT THAT BESTRODE MOUNT IDA.” THE STORM.
  34. THE CREW PLAN A REVOLT. PAUL’S ELOQUENCE SUBDUES THEM AND PREVENTS THE MURDER OF CENTURION AND SHIPMASTER.
  35. THE MADNESS OF DESPAIRING MEN. PAUL BECOMES LEADER AND CAPTAIN, AND THEY OBEY HIM. THE SHIPWRECK.
  36. MELITA. THE ISLANDERS HAIL PAUL AS THE SEA GOD. HE CONVINCES THEM HE IS THE MESSENGER OF A MIGHTY GOD. CHAINED TO A SOLDIER HE TRAVELS IN A VESSEL TO ITALY. HE APPROACHES ROME AND BELIEVES THAT NOW WILL COME THE FULFILMENT OR DESTRUCTION OF ALL HIS DREAMS.
  • APPENDIX 1.THE WORK AND JOURNEYINGS OF JOHN, THOMAS, ANDREW, SIMON MATTHIAS, THADDEUS AND OTHER DISCIPLES.
  • APPENDIX 2.SON OF MAN AND SON OF GOD.
  • APPENDIX 3.THE CHRONICLE OF MARY. NOTES BY THE REV. B. A. LESTER, B.A.

FOREWORD

BY THE REV. B. A. LESTER, B.A. (OXON)

THE story that is told in these pages is a remarkable one and lets us into the heart of one of the most critical and dramatic moments in the growth of the early Christian Church.

We are given a view as it were from a near angle into that drama of Christian development with which the record of St. Luke is concerned in the Acts of the Apostles, and the intensity of which so frequently and poignantly reveals itself in the letters of the Apostolic Champion and hero, St. Paul.

For Christians of today, Christianity is a World Religion- The Gospel of the Redemption, not of a race or a nation, but of Mankind. This is taken as a fundamental assumption. Rightly so, for it is implicit in the teaching of Christ. But our thankful appreciation of this universality is all the greater as we come to realise the length and painfulness of the struggle through which the fiercely nationalist zeal of disciples whose early hopes were expressed in the words “Lord, wilt Thou at this time restore the Kingdom to Israel,“ was at last translated and spiritualised into a great and catholic hope for Man and the sense of a citizenship through Christ in whom there is neither Jew nor Gentile, Greek nor Barbarian, Bond nor Free-the

“Urbs Sion unica, mansio mystica, condita coelo” of the rhythm of Bernard of Cluny.

In this drama there is perhaps no more cardinal moment than that in which the Apostle of the Gentiles, by appealing to Caesar, transfers the centre of interest-and of controversy- from the fanatically nationalist courts of Jerusalem to the very heart of the civilised world.

Let me say here that this book, “I Appeal Unto Caesar,” contains a story within a story, and readers will, I hope, be led to read also “The Scripts of Cleophas,” “Paul in Athens,” “The Great Days of Ephesus” and “When Nero was Dictator.” For those that do so the Acts of the Apostles and St. Paul’s Epistles will open themselves as never before and they will turn to them with a new interest and a more vivid sense of real and human drama.

The language in which the story is told is simple and clear. At times it rises to the heights of poetry and the imagery strikes the mind like a flash of lightning, as when the tossing ship in the storm-stricken Mediterranean, is seen as a “Stag of the Sea”- nor is a touch of humour absent as when the High Priest is portrayed as of monstrous girth “As the Girth of Jonah’s Whale !” And throughout there is a sense of drama-a drama of poignant human life with something felt to be working behind it and through it that is more than human.

It has been given to Miss Cummins-for whose long, faithful and exacting work readers will feel more and more grateful the more carefully they study it-to pen for us this story. But its ultimate origin and composition are not hers. There are spheres of technical and historical research involved, wherein the story moves at ease, which-gifted as she is-she has not chosen herself to explore. She has penned the work but not composed it, nor yet has it been dictated to her by earthly voice. That which has guided her hand makes no claim to be infallible or divine but does claim to have drawn upon a certain “Tree of Memory” wherein the sayings and doings of the past have left their trace.

We are perfectly free to criticise and check up with the aid of all historical and scientific research available, all that is here told us-and any student of the Acts who reads such a fascinating work of historical and topographical research as Professor W. M. Ramsey’s “St. Paul the Traveller and the Roman Citizen” will be amazed at the way in which the story in Miss Cummins’s scripts. “rings true,” expands and explains. “How these things can be” scientific psychology is not at present in a position to say, nor is there any guarantee that science alone, without the help of some further mode of understanding, will ever be.

“There are more things in Heaven and Earth” than are dreamt of in contemporary philosophy. And, if it can be argued that, while that may well be so as regards the “Things in Heaven,” it is to be desired that, at least, the “Things on Earth” should confine themselves to the strict paths of decent normality, and that where the veil parts evil may come in, I would confidently reply that, as regards this book, there is no evil here. We are bidden in the Scriptures to “try the Spirits” and we are given excellent criteria by which to try them.

In this story we are helped by a vivid sketch of a dramatic moment in the life and work of the Great Apostle of the Gentiles to a deeper realization of his difficulties and to a deeper sharing of his faith. We turn back to the scriptures with a renewed interest in that vivid drama through which the Spirit of God was cleaving the way for the message of Christ to the uttermost parts of the Earth. Such is not the guidance of “Carrion Spirits of the Abyss.”

In the stormy world of today where philosophies of a dialectic materialism that admits no God, and passionate nationalisms that have no spiritual vision beyond their own borders would seem to be the sole contending forces, the story in these pages may help to re-awaken in the minds of some the eternal message of The City of God.

I would commend the book with the words of the old Welsh writer, Ellis Wynn, who thus prefaced his strange story of the “Visions of the Sleeping Bard”-“A ddarlleno ystyried”. “Whoso readeth, let him consider.”

NOTE

As in the case of the other volumes of The Cleophas Scripts, this present book is claimed to have been dictated to Geraldine Cummins by “The Messenger of Cleophas.” It was written in my presence and the manner of writing was precisely the same as that which has been previously described.

Chronologically, this book follows The Great Days of Ephesus and precedes When Nero was Dictator. For various reasons it has hitherto been withheld from the public. But since the publication of The Childhood of Jesus and The Manhood of Jesus, it seems now to fall into place seeing that an account is given herein of the wanderings of the Mother of Jesus after the death of her Son on the Cross.

In his Foreword Mr. Lester refers to Professor W. M. Ramsey’s “fascinating work, St. Paul the Traveller and the Roman Citizen.”I can assure readers that Miss Cummins has not read this book, nor has she ever visited south-eastern Europe.

E. B. GIBBES.

ハァ、ハァ、ハァ、山に行き続けるために鍛えないといけない、という事でロードランを先週から復活させましたが今週もやりました。スゴイキツイ、しかしだからこそやらないと。明日がコワイ。

さぁどうしたもんでしょうか、こういう作業はやった事がありませんのでまずはテストで書籍冒頭部分を抜粋してみましたが、イヤーこれはくじけるかも知れない。ちなみにこの書籍はパウロの伝道記ですよ。山本貞彰氏が翻訳しなかった書籍となり、この書籍の日本語版は存在しません。

もう復刊の作業自体が完全にボツの状態になってしまっていますので(ボツの真相について長文ブログ内で書き残すつもりですが)書籍テキスト化の作業自体が無意味に思える事もありますが、イヤそれを言っちゃいけない、霊的知識普及および自分自身のお勉強という事で十分意味があります。

「I Appeal Unto Caesar」OCR変換まで完了中、これからGoogle翻訳に入るという段階、「シルバーバーチの霊訓 4巻」テキスト見直し30%完成中。宇宙書籍1冊注文中ですが、復刊がなくなった僕はもう自分で本を書くしかない状況ですので、書籍執筆お勉強用として宇宙書籍をもう少し入手した方がイイと思い始めています。

キャラデザほぼ終了中、ネームを描き上げて原稿用紙に線画を描き始めますが、とにかくあの作業もこの作業も全く脱出につながらないこの恐るべき絶望感。しかし帰幽1秒前まで僕は脱出をあきらめない、それくらいイヤがっている、絶対に閉じ込められ続けるのは拒否するという事です。何としても脱出の糸口をつかんでみせる、死んでもあきらめない(祈)†

「既に授かりたるも同然と信じよ」新規の霊言が降ってくるという事だとイイのですが(祈)†■2024年5月29日UP■
「既に授かりたるも同然と信じよ」新規の霊言が降ってくるという事だとイイのですが(祈)†
僕の活動内容は徹頭徹尾霊的内容であり、インスピレーションに基いて怒涛の勢いでブログを更新し続けています、その教会とは情報量が圧倒的絶対的に違いますので、霊的能力のない牧師が僕のWordPressを見たら少なからず恐怖を感じるかも知れませんね。そういう意味で「奪われてしまう」と霊団が降らせてきたのかも知れません。「岩におじさんの顔が」コレなんですが昨日のスーパーレインアタック(山行)の時に、ふと道の岩に目をやった時に、その岩に知らないおじさんの顔が見えたのです。しかもかなりハッキリ見る事ができました。僕はサイキックではありませんので自分の意思で見たいモノを霊視したりする事はできません。今回の映像ももちろん霊団が見せてきたものとなります。で、今週の動きから推察するに、このおじさんもたぶんキリスト教関係者ではないかと予測します。もう帰幽している元牧師とか、そういう感じかも知れません、もしかしたら訳者、山本貞彰氏だったりなんかして。山本氏の画像がありませんので容姿を知りませんが、そういう可能性もなくもないです。山本氏が僕の復刊に向けた作業に対して感謝の念を抱いて下さっているという意味かも知れません…続きを読む→
「目指す事は安全」僕がこれほどムカつかされるのは身の安全のためという事のようですが(祈)†■2024年5月22日UP■
「目指す事は安全」僕がこれほどムカつかされるのは身の安全のためという事のようですが(祈)†
実は何もやる気がないのではないか。この12年の霊団の動きを見ればおのずとそういう回答が導き出されるのではないか。僕は霊団の事を「口だけ霊団」と公言していますが、この言葉は実は大正解なのではないか。本当にこの霊団とか名乗っている奴らは最後まで口だけピーチクパーチク動かして何もやらずにボケっと見てるだけで終わらせるつもりなんじゃないのか。要するに「アキトくんの場合はインスピレーションで事足りているのでわざわざ低次元の霊媒現象をやらなくても我々の目的をだいたいにおいて達成している」という事なのかも知れません。インスピレーションが霊界側にとってもっとも自然な交信方法という事は霊的知識をお勉強して頂ければ分かります。霊媒現象というのは霊力に感応しない物質界の人間に霊的な事を理解させるために霊界側が物的次元まで波長を下げる犠牲的仕事ですが、物質界の人間がインスピレーションを受け取れるようになってくれれば、そしてさらにそのインスピレーションによる導きに従ってくれれば、霊界側はその犠牲的仕事をせずに済み、思念の送信だけで目的達成できますからこんな簡単な事はない、という事になります…続きを読む→

1919年2月20日 木曜日

やがて青色のマントが気化するごとくに大気の中へ融け入ってしまいました。見ると主は相変わらず玉座の中に座しておられましたが、装束が変わっていました。両肩には同じ青色をしたケープ(外衣)を掛けておられ、それが両脇まで下り、その内側には黄金の長下着を付けておられるのが見えました。

座しておられるためにそれが膝の下まで垂れていました。それが黄金色の混った緑色の幅の広いベルトで締められており、縁取りはルビー色でした。冠帯は相変わらず頭部に付いていましたが、その内側には一群の星がきらめいてそれが主の周りに様々な色彩を漂わせておりました。

主は右手に“光沢のない”白の王冠を持っておられます。主の周りにあるもので光沢のないものとしては、それが唯一のものでした。それだけに一層吾々の目につくのでした。やがて主が腰をお上げになり、その王冠をすぐ前のあがり段に置かれ、吾々の方へ向いてお立ちになりました。それから次のようなお言葉を述べられました。

「そなたたちはたった今、私の王国の中をのぞかれ、これより先の事をご覧になられた。が、そなたたちのごとくその内部の美しさを見る事を得ぬ者もいる事を忘れてはならぬ。かの飛地にいる者たちは私の事を朧(おぼ)ろげにしか思う事ができぬ。まだ十分に意識が目覚めていないからである。ラメルよ、この者たちにこの遠く離れた者たちの現在の身の上と来るべき宿命について聞かせてあげよ」

すると、あがり段の両脇で静かに待機していた天使群の中のお1人が玉座のあがり段の1番下に立たれた。白装束をまとい、左肩から腰部へかけて銀のたすきを掛けておられました。

その方が主にうながされて語られたのですが、そのお声は1つの音声ではなく無数の和音(コード)でできているような響きがありました。共鳴度が高く、周りの空中に鳴り響き、上空高くあがって1つひとつの音がゴースの弦に触れて反響しているみたいでした。

1つ又1つと空中の弦が音を響かせていき、やがて、あたかも無数のハープがハーモニーを奏でるかの如くに、虚空全体が妙(たえ)なる震動に満ちるのでした。

その震動の中にあって、この方のお言葉は少しも鮮明度が失われず、ますます調子を上げ、描写性が増し、その意味する事柄の本性との一体性を増し、ますます具体性と実質性に富み、あたかも無地のキャンバスに黒の絵の具で描きそれに色彩を加えるような感じでした。従ってその言葉に生命がこもっており、ただの音声だけではありませんでした。こう語られたのです。 –

「主の顕現がはるか彼方の栄光の境涯にのみ行われているかに思えたとて、それは一向にかまわぬ事。主は同時にここにも坐(ま)します。われらは主の子孫。主の生命の中に生きるものなればなり。

われらがその光乏しき土地の者にとりて主がわれらに対するが如く懸け離れて見えたとて、それもかまわぬ事。彼らはわれらの同胞であり、われらも彼らの同胞なればなり。

彼らが生命の在り処(ありか)を知らぬとて – それにより生きて、しかも道を見失ったとて、いささかもかまわぬ事。手探りでそれを求め、やっとそのひとかけらを手にする。しかし少なくともその事において彼らの努力は正しく、分からぬながらもわれらの方へ向けて両手を差しのべる。

それでも暗闇の中で彼らは転びあるいは脇道へと迷い込む。向上の道が妨げられる。その中にあって少しでも先の見える者は何も見えずに迷える者が再び戻ってくるのを待ち、ゆっくりとした足取りで、しかし一団となりて、共に進む。

その道程がいかに長かろうと、それは一向にかまわぬ事。われらも彼らの到着を待ち、相互愛の中に大いなる祝福を得、互いに与え与えられつつ、手を取り合って向上しようぞ。途中にて躓(つまず)こうと、われらへ向けて歩を進める彼らを待たん。あくまでも待ち続けん。

あるいはわれらがキリストがかの昔、栄光の装束を脱ぎ棄てられ、みすぼらしく粗末な衣服をまとわれて、迷える子羊を求めて降りられ、地上に慰めの真理をもたらされた如くに、われらも下界へ赴きて彼らを手引きしようぞ。

主をしてそうなさしめた力が最高界の力であった事は驚異なり。われらのこの宇宙よりさらに大なる規模の宇宙に舞う存在とて、謙虚なるその神の子に敬意を表し深く頭を垂れ給うた。

なんとなれば、すでに叡智に富める彼らですら、宇宙を創造させる力が愛に他ならぬ事 – 全宇宙が愛に満ち愛によりて構成されている事を改めて、またいちだんと深く、思い知らされる事になったゆえである。

ゆえに、神が全てを超越した存在であっても一向にかまわぬ事。われらにはその子キリストが在(ま)しませばなり。

われらよりはるかに下界に神の子羊がいても一向にかまわぬ事。キリストはその子羊のもとにも赴かれたるなり。

彼らがたとえ手足は弱く視力はおぼろげであろうと一向にかまわぬ。キリストが彼らの力であり、道を大きく誤る事なく、あるいはまた完全に道を見失う事のなきよう、キリストが彼らへの灯火(ランプ)となる事であろう。

また、たとえ今はわれらが有難くも知る事を得たより高き光明界の存在を彼らが知らずとも、いつの日かわれらと共に喜びを分かち、われらも彼らと喜びを分かつ日が到来しよう – いつの日かきっと。

が、果たしてわれらのうちの誰が、このたびの戦いのために差し向けられる力を背に、かの冠を引き受けるのであろう。自らの頭に置く事を申し出る者はどなたであろうか。それは光沢を欠き肩に重くのしかかる事を覚悟せねばならぬが。信念強固にして一途なる者はここに立ち、その冠を受け取るがよい。

今こそ光沢を欠くが、それは一向にかまわぬ事。いずれ大事業の完遂の暁には、内に秘められた光により燦然と輝く事であろう」

語り終わると一場を沈黙が支配しました。ただ音楽のみが、いかにも自ら志願する者が出るまで終わるのを渋るが如くに、物欲しげに優しく吾々の周りに漂い続けるのでした。

その時です。誰1人として進み出てその大事業を買って出る者がいないと見て、キリスト自らが階段を下りてその冠を取り上げ、自らの頭(こうべ)に置かれたのです。それは深く眉のすぐ上まで被さりました。それほど重いという事を示しておりました。

そうです、今もその冠はキリストの頭上にあります。しかし、かつて見られなかった光沢が少し見え始めております。そこで主が吾々にこう述べられました –

「さて友よ、そなたたちの中で私について来てくれる者はいるであろうか」その御声に吾々全員がひざまずき、主の祝福を受けたのでした。

アーネル†

「物質界での評価を見て我慢がなりません」強姦殺人魔の洗脳を撃ち破らねばなりません(祈)†■2023年9月6日UP■
「物質界での評価を見て我慢がなりません」強姦殺人魔の洗脳を撃ち破らねばなりません(祈)†
イヤ、コイツらは暗黒の底どころかインペレーター霊の仰る「個的存在消滅」も十分あり得ると思います。その、暗黒決定の人間が、物質界という閉じた世界の中で威厳がどうとか、自分が偉いとか言っている事がどれほど愚かな事か。宇宙全体から見た時に自分という存在がいかに陳腐で取るに足らない存在であるかという事を何も分かっていない。まさに「無知ほどこわいものはない」なのです。こんなたとえをしたらミミズちゃんに申し訳ないですが、泥の中でうごめいているミミズちゃんの中の1匹が、他のミミズちゃんに向かって「俺はお前たちより偉いんだ」と言って自慢しています。その泥の中で起こっている出来事を人間は何も知らずその泥土をまたいで歩き去っていきます。「宇宙一のバカ」大量強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁の言っている事はまさにこのミミズ1匹の言葉と同じなのです。上(霊界上層界)が何も見えていない愚か者という事です…続きを読む→
「誰のせいでもない」そいつぁーおかしいだろう、あんたたち(霊団)が主原因だろう(祈)†■2023年6月14日UP■
「誰のせいでもない」そいつぁーおかしいだろう、あんたたち(霊団)が主原因だろう(祈)†
現在の苦難を耐え抜かなければその罪障消滅が達成されず、キミはまた物質界に再降下しなければならなくなるんだよ。我々はキミのためを思ってキミをその苦しみの中に閉じ込めているんだよ。罪障消滅が達成されなかったらキミがまた苦しい思いをする事になるんだよ。これで終わりにするためにその苦しみに耐えるんだ。という意味で霊団が僕を脅し続けているのかも知れません。イヤ、僕のこれまでの人生をよくよく振り返ってみた時に、僕はそういう理由で物質界に降下した人間じゃないと思う。幼少の頃から絵を描き続け、マンガ家も経験し、Dreamworkに突入して死ぬまで絵を描き続ける事を固く固く決断していた。僕はそういう罪障消滅目的の人間ではないと思う、そうだったら絵の才能を賦与されていないと思う。僕に関してはそれはちょっと違うと思う。現在の僕の状況は霊性発現によって「後説」で賜ってしまった追加試練だと思う。守護霊様の管轄内で生活していた時はこんな状況には全くならなかった。「100の光の霊団」の管轄に切り替わってから僕の人生が一気におかしくなった…続きを読む→
「2度も神に仕えて働いた」これが強姦殺人魔を滅ぼすつもりがないという意味なのです(祈)†■2023年4月12日UP■
「2度も神に仕えて働いた」これが強姦殺人魔を滅ぼすつもりがないという意味なのです(祈)†
そうそう、シルバーバーチ霊は「苦を苦と思わない段階まで霊格が向上すれば、苦難を味わわされても喜びしか湧き上がってこない」みたいな事を仰っています。さらに「ベールの彼方の生活」にも、上層界の天使たちが下層界の仕事に携わって大いに苦しい状態にさせられているのに笑顔になっているという記述があります。これは帰幽して十分に向上を果たし、俯瞰の視点で全体を眺められるポジションに立つ事ができて初めて到達できる精神状態だと思います。物質界生活中にこの精神状態に到達するのは、頭で知識としては理解する事ができても心の底から納得してそういう心境に到達するのはまず不可能と思われます。中にはそういう聖者のような方もいらっしゃるのかも知れませんが僕はデザインの人間ですのでそれはないです…続きを読む→