いつもイジメてくるが時々中途半端に前向きな事を言ってきたりする、どっちだよ(祈)†

要するに翻弄して遊んでいるという事だろうか、上げたり下げたりして僕の心をいじくりまわす事で、手法としてイイかどうかは別として僕の使命遂行のモチベーションを維持しようとしているのか。ただひとつ間違いなく言える事はムカつくという事です。
何なんだろうこの人間たちは。他人の人生を破壊する事に無上の喜びを感じているヤツら、という事だと僕は思っているのですが、今日に関しては何を根拠にそういう事を言ってくるのか知りませんがやや前向きな事を言ってきましたね。目標到達ポイントはどこなんだ。イヤ、もう到達してるという事なんじゃないのか。
到達してるなら終わりにしてくれよ。僕は2012年12月16日で帰幽決定してたはずの男だろ、延長にもほどがあるだろ何年経過してるんだよ。もう仕事終わってるのにムリクリ物質界に残し続けて延々イジメ倒すってか。ホントイイ性格してるな。ココまでくるとむしろ清々しいよ。
自伝挿入線画、131枚目描画中、127枚目ゴミ取り中。本文テキスト間もなく撃ち終わりと言い続けてだいぶ時間が経っています。この自伝の作業、2年間放置していた理由が改めて身に沁みます。目次を見ただけで地獄になる事が分かり切っていましたからね。
しかし9月末に本文テキストと絵を揃える目標で行きましょう、コレ以上遅らせちゃダメ。もう決めないと。霊団は口だけピーチクパーチク動かしてきますが、物質界の邪悪はひとつも滅びず、僕の破壊された人生はまるっきり修復されません。それをヘラヘラ見てやがる霊団、尊敬申し上げますよ(祈)†

■アナログ絵356UP。クレスで定期的におこなわれる「フラー講習会」の1シーンです(祈)†
そしてももちゃんの成長ぶりを少し描きました。アナログ絵168の時と比べてだいぶオトナになっていますよね。使命感みたいなものも芽生えているようです。イエス様と出会ったばかりの時はシルキーと一緒になってただ単にはしゃいでいただけですが、その後イエス様にまつわる様々な事情をお勉強した事によって精神的に成長を遂げているという事を短いながら表現しています。で、この「イエス様とももちゃんのやりとり」の中にはひとつ間違いがあります。イエス様はももちゃんが質問する前からももちゃんの心の中が分かっていますから「ん?どうしたんだい?」と聞き返す事はないはずで、ももちゃんが質問を投げかける前にいきなり答えを話し出すはずです。…続きを読む→

■アナログ絵358「インペレーターの霊訓」復刊書籍表紙UP。インペレーター霊、想像図です(祈)†
永遠の安寧が存在する光り輝く上層界で生活していればいいものを、なぜわざわざ物質界に向けて犠牲の降下をしなければならないのですか。それは「愛」の一言に尽きるのではないでしょうか。他でもない【神】の意図が「進化」にあり、神の子等である僕たちを高揚し向上させる事が宇宙の仕事といっても過言ではない、僕はそのようにお勉強しています。その愛に背を向けて霊的な事を軽んじて生きるもよし、霊的知識を獲得してすみやかに進歩向上するもよし、それは当人の自由ですが、いま自分が生命活動をおこなう事ができているのは霊の賦活作用のおかげだという基本中の基本さえ理解せず、自分の生命および存在の根源について全くの無知で生きるというのは到底賢い人間のする事とは言えません。自分の生命の根源を愚弄するなら霊なしで1秒でも生きてみろ、肉体のみで1秒でも生きてみろ、と言いたいです。物質とは腐食性のモノであり、それ自体に存在はありません。霊によって形態を維持されているだけであって、霊が離れればたちまち崩壊、腐食して地球を構成する成分に帰っていきます。その腐食物が自分の本体だと信じて疑わないのであれば、あなたはその肉体と一緒に腐って土に返って下さい。肉体は腐ったが最後、2度と元のカタチには戻りません。しかし自分の本体が霊だと理解しておられる方は、帰幽後、永遠の若さを保つ霊体をまとって速やかに霊界生活に順応できるでしょう。これら霊的知識を理解する重要性に比べれば、インペレーター霊がモーゼス氏を介して語った年月が最近だろうが昔だろうが、それに何の意味があるというのでしょう…続きを読む→

■アナログ絵360「ベールの彼方の生活2巻」復刊書籍表紙UP。どうしても復刊できない(祈)†
「ヨーロッパの妖精物語と東洋の魔法の物語」こちらは現代の人間にも広く知られているモチーフですよね。RPGゲーム等でよくみられる「剣と魔法のファンタジー」の世界観です。ファイ〇ルファン〇ジー等で多くの方がこのモチーフに親しんでいますが、この世界観も元はといえば過去の霊能者が見せてきた霊現象が元ネタなのだそうです。その霊能者の最大の人物がもちろん聖書に登場するイエス様、という事になります。RPGゲーム等で遊んでいる方がたくさんいらっしゃる事と思いますが、その時に頭のホンのかたすみにでも「あぁ、この剣と魔法の世界観は霊現象が元ネタなんだよなぁ」と思い出してもらえると、そして少しでも霊的なモノに興味を持ってもらえると僕的にはうれしいのですがどうでしょう。もっとも、歪められ具合がタダ事ではありません、長い世紀にわたって霊的な事を理解していない人間たちの手によって実際の霊的事象とは似ても似つかない物的商売臭の漂う世界観に完全に書き換えられてしまっており、もはや全く別物と言った方がいいのでしょう。「人間は本来が霊であり肉体はタダの衣服に過ぎない」という霊的真理などは完全に抜け落ちて形骸すら残っていません。だからこそ絶版状態の霊関連書籍の復刊が急務だと僕は思っているのですが……続きを読む→
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません