幽体離脱時にヨハネ氏のお姿の顕現こそありませんでしたがヨハネ氏の存在が存分に感じられる状態でメッセージを受け取りました。現在の僕の状況が物質界生活時のヨハネ氏に近いという事なのかも知れません。詳細は長文ブログのタイミングで書く事になるかも知れませんが平たく言えば「危機回避」で僕を閉じ込めているという事のようです。

僕は聖書を全く読んだ事がありませんので知りませんが、イエス様の磔刑後、ヨハネ氏も死刑1歩手前まで追い詰められてかろうじて死刑を回避し、それ以後は隠れるようにひとりで過ごした、僕が幽体離脱時に拝した映像はそういう感じでしたが、僕の使命遂行になぞらえた映像であってヨハネ氏の地上時代とは関係ないかも知れません。

「汝の見ることろを書に記せよ」パトモス島にいた時にヨハネ氏が天使にこのように告げられて書籍を書き残し、それを仲間に託したそうですが、僕の残された物質界生活もこういう感じになるのかも知れません。「宇宙一のバカ」大量強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁の事は完全にホッポラカシという事です。そこだけが永遠に釈然としませんが。

「イエスの少年時代」最終校正75%完成中。そして案の定というか何というか、もう書籍入手は終わったはずなのにまた1冊注文してしまいました。到着次第またスキャンに入ります。この書籍も復刊できないものと思われますが、テキスト化だけは完成させてWordPressにUPしたいと思います。

ヨハネ氏の映像のような人生をやらされるというのか。最低最悪。こんな煮え切らない人生は耐えられない。何かしらの結果に到達させてくれよ。全てがグダグダの中途半端。モノスンゴイやだ(祈)†

「イエスの少年時代」最終校正はとっくに終わっているのですが、あるところにAmazonの校正刷り書籍を同梱して手紙を出そうとしている関係で再び最終校正をしているのですが、まだ修正箇所がある。この最終校正という作業も絶望感を増幅させるなぁ。しかしやるしかない。

以前も書きましたが、どうガンバっても復刊できそうな冊数は10~17ほどになりそうで、その程度の冊数では全く脱出につながらない事は確実で、つまりこの復刊の作業をやっても僕的に全然意味がないという事になってしまうのですが、それを言ったら霊的使命遂行が完全にブッ飛んでしまいますので、自分を捨ててやるしかないという開き直りの心境です。

なぜDreamworkをやめさせられたのか、なぜ絵を描けなくさせられたのか(まぁ十分描いているといえば描いてますが)なぜこんな人生をやらされねばならないのか。どれだけ考えても納得できる回答は見いだせない。ヘタしたら帰幽後も見いだせないかも知れない、イヤさすがにそれはないかな、ムービーで全部見せられて納得するんだろうな。スンゴイ自己嫌悪に陥るんだろうな。

2通目のメールの返信が来ないので復刊事務作業がストップしています。たぶんこのまま無視されると思われます。別に今回に始まった事ではありません、他にいくつも無視されてきた経緯がありますので。(スピリチュアリズム関連の団体などに)

まさか本当にこの絶望的状態のまま一生を過ごさせるつもりじゃないだろうな霊団。仕事してくれよ、事態を前進、進展させてくれよ、じゃなきゃ物質界に残されてる意味がないだろう。無目的に何十年も残されるなんて断固拒否するぞ。

しかし事実上脱出方法が皆無の状態なので手元の復刊用の作業に集中するより他にどうしようもありません。物質界生活中にこの絶望感が解消される日は果たしてくるのか。このまま絶望状態で終わるのか。それは死んでも拒否するけど霊団の手の上で踊らされているのでどうしようもできない(祈)†

1917年12月19日 水曜日

さて吾々は急がずゆっくりと歩を進めました。と言うのは、そろそろ吾々の霊的波長が容易に馴染(なじ)まぬ境涯に近づきつつあったからです。が、どうにか環境に合わせることができました。そしてついに地上から数えて2番目の界の始まる境界域に到達した。便宜上地上界をゼロ界としておきます。

– 話を進められる前にお尋ねしておきたいことがあります。あなたがある種の悩みを抱えていたために他の界よりも長期間滞在されたというのは第5界だったのではありませんか。

貴殿の要求は、私を悩ませしばらくその界に引き留めることになった問題の中身を説明してほしいということのようですな。よろしい。それはこういうことでした。

私はすべての人間が最後は神が万物の主(ぬし)であることを理解すること、そしてその神より出でた高級神霊がそのことを御座(みくら)の聖域より遠く離れた存在にも告げているものと確信していた。

しかしそうなると、吾々のはるか下界の暗黒界 – 悲劇と煩悶が渦巻き、すべての愛が裏切られ、その普遍性と矛盾するように思える境涯に無数の哀れな霊が存在するのはなぜか。

それが私の疑問でした。昔からある“悪の存在”の問題です。私には善と悪という2つの勢力の対立関係が理解できないし、それを両立させることは少なくとも私の頭の中ではできなかった。つまり、もしも神が全能であるならば、なぜ一瞬たりとも、そして僅かたりとも悪の存在を許されたのであろうか、ということでした。

私は久しくそのことに思いをめぐらしていた。そして結果的に大いに困惑を増すことになった。なぜなら“神の王国”の内部でのこうした矛盾から生まれる不信感が、目も眩(くら)まんばかりの天界の高地へ向上していく自信を私から奪ってしまったからです。

私はもしかしたらその高地で心の平静を失い、これまで降りたこともない深淵(しんえん)へ落ちて深いキズを負うことになりはせぬかと恐れたのです。

煩悶(はんもん)しているうちに私は、いつも“ここ”という時に授かる援助をこの時も授かる用意ができていたようです。自分では気づかないのですが、啓発を受けるときはいつもそれに値するだけの考えが熟するまで私は論理的思考においてずっと指導を受け、その段階において直感的認識がひらめき、それまでの疑念のすべてが忘却の彼方へと一掃され、2度と疑わなくなるのでした。

ある日のこと – 貴殿らの言い方で述べればのことですが – 私は小さな赤い花の密生する土手の上で東屋(あずまや)に似た木蔭で腰を下ろしていた。さきの難問を考えていたわけではありません。他にもいろいろと楽しい考えごとはあるものです。

私はすっかり辺りの美しさ – 花、木木、小鳥、そのさえずりに浸(ひた)っていた。その時ふと振り返ると、すぐそばに落着いた魅力あふれる容貌(ようぼう)の男性が腰を下ろしていた。濃い紫のマントをつけ、その下からゴースのチュニック(*)が見える。

そしてそのチュニックを透(す)かして、まるで水晶の心臓に反射して放たれたような光が身体から輝いて見えた。肩に付けられた宝石は濃い緑とすみれ色に輝き、髪は茶色をしていた。が、目は貴殿のご存知ない種類の色をしていた。

(* ゴースはクモの糸のような繊細な布地。チュニックは首からかぶる昔の簡単な胴衣。なおこの人物が誰であるかはどこにも説明が出てこないが、多分このリーダー霊の守護霊であろう。訳者)

その方は前方に目をやっておられる。私はお姿に目をやり、その何とも言えない優雅さにしばし見とれていた。するとこう口を開かれた。「いかがであろう。ここは実に座り心地が良く、休息するには持ってこいの場所であるとは思われぬかな?」

「はい、いかにも…」私にはこれ以上の言葉が出なかった。「がしかし、貴殿がそこに座る気になられたのは、きれいな花が敷きつめられているからであろう?」そう言われて私は返答に窮した。するとさらにこう続けられた。

「さながら幼な子を思わせるつぼみの如き生命と愛らしさに満ちたこれらの赤い花の数々は、こうして吾々が楽しんでいるような目的のために創造されたと思われるかな?」

これにも私はただ「そこまで考えたことはございませんでした」と答えるしかなかった。「そうであろう。吾々は大方みなそうである。しかも吾々が1人の例外もなく、片時も思考をお止めにならず理性からはずれたことを何1つなさらぬ神の子孫であることを思うと、それは不思議と言うべきです。

吾々がいくら泳ぎ続けてもなおそこは神の生命の海の中であり、決してその外に出ることがない。それほど偉大な神の子でありながら、無分別な行為をしても赦(ゆる)されるということは不思議なことです」

そこでいったん話を止められた。私は恥を覚えて顔を赤らめた。その声と話しぶりには少しも酷(きび)しさはなく、あたかも親が子をたしなめるごとく、優しさと愛敬に満ちていた。が、言われていることは分かった。自分は今うかつにも愛らしく生命にあふれた、しかし、か弱い小さな花を押しつぶしているということです。そこで私はこう述べた。

「お放ちになられた矢が何を狙われたか、より分かりました。私の胸ふかく突きささっております。これ以上ここに座っていることは良くありません。吾々のからだの重みでか弱い花に息苦しい思いをさせております」

「では立ち上がって、いっしょにあちらへ参りましょう」そうおっしゃってお立ちになり、私も立ち上がってその場を離れた。「この道へはたびたび参られるのかな?」並んで歩きながらその方が聞かれた。

「ここは私の大好きな散策のコースです。難しい問題が生じた時はここへ来て考えることにしております」

「なるほど。よそに較べてここは悩みごとを考えるには良いところです。そして貴殿はここに来て土手のどこかに座って考えに耽(ふけ)る、と言うよりは、その悩みの中に深く入り込んでしまわれるのではないかと思うが、ま、そのことは今はわきへ置いて、前回こちらへ来られた時はどこに座られましたか」

そう聞いて足を止められた。私はその方のすぐ前の土手を指さして言った。「前回こちらへ来た時に座ったのはここでした」「それもつい最近のことであろう?」「そうです」

「それにしては貴殿のからだの跡形がここの植物にも花にも見当たらない。嫌な重圧をすぐさまはね返したとみえますな」

確かにこの地域ではそうなのである。その点が地上とは違う。花も草も芝生もすぐさま元の美しさを取り戻すので、立ち上がったすぐあとでも、どこに座っていたかが見分けがつけにくいほどである。これは第5界での話で、すべての界層がそうとはかぎらない。地上に近い界層ではまずそういう傾向は見られない。

その方は続けてこう言われた。「これは真価においても評価においても、創造主による人間の魂の傷に対する配剤とまったく同じものです。現象界に起きるものは何であろうとすべて神のものであり神お1人のものだからです。では私に付いてこられるがよい。

貴殿が信仰心の欠如のために見落しているものをお見せしよう。貴殿は今ご自分が想像していた叡智(えいち)の正しさを疑い始めておられるが、その疑念の中にこそ愛と叡智の神の配剤への信仰の核心が存在するのです」

それから私たち2人は森の脇道を通り丘の麓(ふもと)へ来た。その丘を登り頂上まで来てみると森を見下ろす高さにいた。はるか遠い彼方まで景色が望める。

私は例の聖堂のさらに向こうまで目をやっていると、その聖堂の屋根の開口部を通って複数の光の柱が上空へ伸びて行き、それが中央のドームのあたりで1本にまとまっているのが見えた。それは聖堂内に集合した天使の霊的行事によって発生しているものだった。

その時である。ドームに光り輝く天使の像が出現し、その頂上に立った。それは純白に身を包んだキリストの顕現であった。衣装は肩から足もとまで下りていたが足は隠れていない。そしてその立ち姿のまま衣装が赤味を帯びはじめ、それが次第に濃さを増して、ついに深紅となった。

まゆのすぐ上には血の色にも似た真っ赤なルビーの飾り輪があり、足先のサンダルにも同じくルビーが輝いていた。やがて両手を高く広げると、両方の甲に大きな赤い宝石が1つずつ輝いていた。

私にはこの顕現の私にとっての意味が読み取れた。最初の純白の美しさは美事であった。が今は深紅の魅力と美しさに輝き、そのあまりの神々しさに私は恍惚(こうこつ)となって息を呑(の)んだ。喘(あえ)ぎつつなおも見ていると、その姿のまわりにサファイヤとエメラルドの縞(しま)模様をした黄金色の雲が集結しはじめた。

が、像のすぐ背後には頭部から下へ向けて血のような赤い色をした幅広いベルト状のものが立っており、さらにもう1本、同じような色彩をしたものが胸のうしろあたりで十文字に交わっている。その十字架の前に立たれるキリストの姿にまさに相応しい燦爛(さんらん)たる光輝に輝いていた。

平地へ目をやると、そこにはこの荘厳な顕現をひと目見んものと大勢の群集が集まっていた。その顔と衣服がキリストの像から放たれる光を受けて明るく輝き、その像にはあたかも全幅の信頼を必要とするところの犠牲と奉仕を求める呼びかけのようなものが漂(ただよ)っているように思えた。

それに応えて申し出る者は、待ちうける苦難のすべてを知らずとも、みずから進んでその苦難に身を曝(さら)す覚悟ができていなければならないからである。が、その覚悟のできた者も、多くはただ跪(ひざまず)き頭を垂れているのみであった。

もとより主はそれを察し、その者たちに聖堂の中に入るよう命じられ、中にて使命を申しつけると仰せられた。そしてみずからもドームを通って堂内に入られた。そこで私の視界から消えた。

私はそばに例の方がいらっしゃることをすっかり忘れていた。そして顕現が終ったあとも少しの間その方の存在に気づかずにいた。やっと気づいて目をやった時、そのお顔に苦難の体験のあとが数多い深い筋となって刻まれているのを見て取った。

もとよりそれは現在のものではなく遠い昔のものであるが、その名残りがかえって魅力を増しているのだった。しかし私から声をお掛けできずに黙って立っていると、こうおっしゃった。

「私は貴殿に悲哀の人イエスの顕現をお見せするためにこの界のはるか上方から参っております。主はこうしてみずからお出になっては悲哀を集めて我がものとされる。それは、その悲哀なくしては今拝見したごとき麗しさを欠くことになるからです。

主にあれほどの優しさを付加する悲哀は、その未発達の粗野な状態にあっては苦痛を伴って地上を襲い、激痛をもって地獄を襲うものと同一です。この界においては各自その影を通過するときに一瞬のものとして体験する。吾々とて神の御心のすべてには通暁し得ない。

しかし今目(ま)のあたりにした如く、時おり御心のすべてに流れる“苦の意義”を垣間(かいま)見ることができる。その時吾々が抱く悩みから不快な要素が消え、いつの日かはより深い理解が得られるとの希望が湧(わ)き出てきます。

しかし、その日が訪れるまでは主イエスが純白の姿にて父の御胸より出て不動の目的をもって地上へ赴(おもむ)いたこと、そこは罪悪と憎悪の暗雲に包まれていたことを知ることで満足しています。

さよう、イエスはさらに死後には地獄へまでも赴き、そこで悶(もだ)え苦しむ者にまで救いの手を差しのべられた。そしてみずからも苦しみを味わわれた。かくして悲哀の人イエスは父の玉座の上り段へと戻り、そこで使命を成就された。

が、戻られた時のイエスはもはや地上へ向かわれた時のイエスではあられなかった。聖なる純白の姿で出発し深紅の勝利者となって帰られた。が流した血はみずからの“おん血”のみであった。敵陣へ乗り込んだ兵士がその刃(やいば)を己れの胸に突きさし、しかもその流血ゆえに勝者として迎えられるとは、これはいかにも奇妙な闘いであり、地上の歴史においても空前絶後のことであろう。

かくして王冠に新たなルビーを加え、御身に真っ赤な犠牲の色彩を一段と加えられて、出発の時より美しさを増して帰られた。そして今や、主イエスにとりて物質界への下降の苦しみは、貴殿が軽卒にも腰を下ろしても変わらぬ生長力と開花力によっていささかも傷められることのなかった草花のごとく、一瞬の出来ごとでしかなかった。

主イエスは吾々の想像を絶する高き光と力の神界より降りて来られて、自己犠牲の崇高さを身をもってお示しになった – まさに主は私にとって神の奇(く)しき叡智(えいち)の保証人でもあるのです。

では罪悪の悲劇と地獄の狂乱はどうなるか。これも、その暗黒界を旅してきた者は何ものかを持ち帰る。神とその子イエスの愛により、摂理への従順の正道を踏みはずして我が儘(まま)の道を歩める者も、その暗黒より向上してくる時、貴重にして美妙なる何ものかを身につけている。

それが神と密接に結びつけるのです。さよう、貴殿もいずれその奇(く)しき叡智(えいち)を悟ることになるであろう。それまで辛抱強く待つことです。が、それには永き時を要するでしょう。貴殿がその神秘の深奥(しんおう)を悟るのは私より容易でなく、私ほど早くもないかも知れません。

なぜなら貴殿はかの悔恨(かいこん)と苦悶(くもん)の洞窟の奥深く沈んだ体験の持ち合わせがないからです。私にはそれがあるのです。私はそこから這(は)い上がって来た者です」

「36の材料組み合わせてお菓子ができる」とにかくイエス様はお喜びという意味です(祈)†■2023年12月6日UP■
「36の材料組み合わせてお菓子ができる」とにかくイエス様はお喜びという意味です(祈)†
2000年前のイエス様の磔刑を思い出してみて下さい。この物質界はとにかく嫉妬、嫉妬、嫉妬であふれかえっています。イエス様も多くの霊能を発揮した事によって当時の律法学者どもの嫉妬をかって磔刑にされて殺されました。この地球圏物質界は一見進歩が進んでいるように見えますが、それは物質面のみが異常に発達しているだけであり、精神面はまだ全然進歩していないと思います。霊的知識がまるっきり理解されていない事がその証左といえるでしょう。僕がある状態になる事をおもしろくなく思っている人間がそれはそれはたくさんいるのです、そいつらが僕をそういう状態にさせないよう陰湿極まる妨害をしてくるに決まっています。それが世の常です。僕に関する言われなき悪い噂をメディアを駆使して広めたりして国民に僕という人間の悪印象を植え付けようとイメージ操作をしてくるでしょう。(例えば守護霊様の背の低さを悪用するなどして)そういう事を絶対にやってくるはずです…続きを読む→
「この道の方が正しかった」強姦殺人魔を滅ぼさない、人生破壊が正解という意味、断じて許せぬ(祈)†■2023年11月29日UP■
「この道の方が正しかった」強姦殺人魔を滅ぼさない、人生破壊が正解という意味、断じて許せぬ(祈)†
間もなく僕が公言している内容を一般の方々が恐怖に縮こまる事もなく暗殺の危機におびえる事もなく当たり前のように公言する時代がやってきます。なぜなら人々を永遠に脅迫で押さえつける事は絶対にできないからです。最終的には正義が必ず勝利を収めるようになっているのです。なぜなら僕たちの心には【神】がプレゼントして下さった「理性、良心」が具わっているからです。その理性、良心がイヤでも人々を正しい行動に駆り立て、遅かれ早かれ邪悪は滅ぼされるのです、単なる時間の問題です。ただ僕の希望としては「いつか皆さまも「宇宙一のバカ」大量強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁の邪悪の正体を公言するようになる」のではなく、できれば今すぐに公言して頂きたい気持ちです。僕の使命遂行をご覧の方々の多くが「たきざわ彰人ガンバレ、強姦殺人魔をやっつけてくれ」と他力本願的に思っておられるかも知れませんが、イエイエ僕という人間には全く何のチカラもありません。社会は個人が集まってできています。ひとりひとりが行動を起こす事によって大きなムーブメントになっていきます…続きを読む→
「言う事を聞きなさい」んーイエス様のお言葉のようにも聞こえる、耳がイタイ(祈)†■2023年11月15日UP■
「言う事を聞きなさい」んーイエス様のお言葉のようにも聞こえる、耳がイタイ(祈)†
肉体は自動的に朽ち果てるようにできていますから、その肉体をまとっての人生で幸福を得ようと考える事がそもそも本末転倒であり近視眼の極致であり、歳をとる事もなく傷つく事もない永遠の若さを保っている霊体をまとっての霊界人生の方に真実の幸福があるのは至極当然の事であり、その霊界生活に備えて物質界で自分を鍛えなければならないのです。「宇宙一のバカ」大量強姦殺人魔、明仁、文仁、徳仁、悠仁、コイツらはその「物質界の学び」を全てキャンセルしてワガママ放題で生活し、仕事もせず奴隷の女の子を四肢切断、強姦殺人しまくって遊んでいます。つまり物質界で学ぶべき事を一切学ばずに帰幽する、霊界生活に何の備えもできていない人間という事になるのです。何の備えもできていませんからもちろん霊界生活に順応もできません、高級霊の方々から仕事を言いつけられる事もありません資格がないのですから。全く役立たずの人間、何の使い道もありませんから当然暗黒の底の底に落ちてそこで反省させられる訳です。それも物質界での苦しい期間をはるかに超える長い年月にわたって暗黒の中で悶絶する事になるので…続きを読む→